GUNケースと一口に言っても、大きく分けて、紙箱・木箱と、(私がコレクションしている)プラスチック製のモノとが有ります。^^
(プラ製のGUNケースが、年代的には一番新しいタイプのケースと言えます。)



【COLT社製 / GUNケース×3種】
COLT社が一番最初に作ったGunケースが(画像左側)のタイプです。
他ケース同様、特定な銃の専用ケースと言うわけでは無いので、シリーズ’80やコマンダー、果ては22口径のシューティング・ピストル等色々なGunを収納できる様に少し大き目に作られていました。
(ちなみに下に写っているGUNは、WA製のCOLT series’70です。)
内部は凸凹ウレタンフォーム付きで、当時ハヤリのスタビライザー・カスタム等のロング系ガバを持ち運ぶには非常に重宝したケースと言えるのですが、時代と共に『コンシールド・キャリーGUN』(護身用携帯銃)に、32口径〜38口径のコンパクト・タイプのGUNを購入する人が増えて来たので、このケースでは長すぎる!と言う問題が生じ、またシューティングレンジに通うシューター達にとっても(レンジバック等を使用するのが一般的なので)この廉価なケースのマガジン収容能力の低くさ等から次第に衰退して行き、(生産コストの面からも見直しが行われ)この後、皆さんお馴染みの(前期型)ブルーケース、(後期型)ブラウンケースが順次製造されて行きました。(画像右側の2種が、それです。 ちなみに画像右端に写っている棒は、1911A1用のクリーニングロッド(鉄製)とブラシです♪^^)
新型のケース×2種は、流石に改良されただけあってコンパクトで扱い易く全体的には好印象なのですが・・・GUNを収納する際は「ビーバーテイル」がネックとなります・・・(つまり入りません)・・・><;
*箱を削るか、グリップセイフティーを変えましょう・・・グヘッ(T△T)



【Springfield Armory社製 / GUNケース:新型&旧型】
Colt社に続いて、Springfield Armory社のケースを2種紹介して見ます。
左側のケースが、去年(2003年)まで現行品だったタイプのGunケースなので、今ならまだ手に入れる事は容易ですが、右が1980年〜90年代にかけて作られていた旧型のスプリングフィールド社製Gunケースです!(SA社のブラジル工場製・V10ウルトラコンパクトが収められていた事でも有名なGUNケースですネ♪)
外観のデザインも違いますが、中身はGunが反対に入る格好になります。
勿論、現在は作られていませんので相当探し回らないと入手する事が出来ません。
(アメリカのGunショーのUSEDコーナーでも、最近ではほとんど出品される事が無くなりましたので、非常にレアなGUNケースとなって来ています。^^;)
私は、愛銃のV10ウルトラコンパクト君の専用ベッドとして長年血眼になって探し続けて来たので、現在5個所有する事が出来ました^^ ・・・って、なんで5個もいるんだろう・・・バカは〜死ななきゃ〜治らない〜♪(T_T)



【Kimber社製 / GUNケース:旧型×2種】
最近なにかと話題の、米国Kimber社製Gunケース×2種です。
が・・・どうして2個も紹介したか?と言うと・・・社名のロゴが反転しているんですヨ^^;
(通常は、画像左側のタイプが正解なのですが・・・。)
銃のカスタムについては非常に精度&評価の高いKimber社ですが、これは・・・大丈夫か?(T△T)
が・・・(モデルはまだ決めていませんが)私もそのうちフルメタルのKimberを1丁作る予定なので、このケース(どちらかが)はその子の専用ベッドになる予定です^^
しかし・・・(持ってる人は分かると思うんですが)・・・。
このケースって開け閉めが、なんでこんなに固いの??
閉める時はガッチリしてて良いけど、開ける時に勢い余って、中のGunが飛び出しちゃうっちゅ〜の!><;
(新型のガンケースは、この辺りを改良して有ります。 早く手に入れなくちゃ・・・^^;)



【NORINCO社製 : 1911A1用 / GUNケース】
やっとこさっとこ入手に成功しました〜ッ♪ (結構ながい間探してました^^;)
中国はノリンコ社製の(1911A1ガバメント用)GUNケースです!!
ご存知のように、いままではノリンコ社の銃を購入すると(超安っぽい^^;)紙箱入りで届けられていましたが、一時期だけ(数ヶ国への輸出モデルに限り)このプラケースに入って来ました。
現在は、またキチャナイ紙箱入りに戻っている様子なので「こりゃイカン!」と思い、必死で探していた訳ですが・・・今後どうなって行く事やら・・・(ノリンコさんの製品作りは結構気まぐれだからネ・・・^^;)
何はともあれ、入手出来て一安心♪ってな状況です^^



【NORINCO社製 : 54式拳銃用(Tokarev) / GUNケース】
やっと到着しました〜ッ♪^^
前回ノリンコ社のガバ用(樹脂製)Gunケースを紹介しましたが、実は同じくノリンコ社から樹脂製の54式拳銃用(チャイニーズ・トカレフ/通称:黒星)のGunケースが少数販売されていた事実を突き止めていたので、何とか入手出来ないものか?と鬼の様にアチコチ探し廻っていたら、カナダの友人が入手した!との情報をキャッチし、即Get!させて頂きました^^
『欲すれば叶う!』のか『叶うまで欲する!』のかは微妙な所ですが^^;
ノリンコ社製のオリジナル・クリーニングロッドと分解説明書も付属していますので、レアなGunケース・コレクターの私に取っては涙々の戦利品なり〜ッ♪と言う事になりました!^^
(画像右側は、ハドソンのTT-33を入れて見たところです^^)



【VALTRO社製 : 1998A1用 / GUNケース】
更新履歴(2月2日分)にも詳しい経緯を書きましたが、苦労の末やっとこさっとこ入手する事が出来ました♪
マイナーGUNメーカー・ファンの私がこれまた泣いて喜んだ♪^^; イタリアン・ガバメントでチョッピリ有名な『VALTRO社』のGUNケースと備品類(クリーニングキット&ブッシングレンチ、そして1998A1用のメダリオン入りオリジナル木製グリップ)ですッ!
このヴァルトロと言うメーカーは、マイナーグッズ・コレクターの私にとっては最高のGUNメーカーのひとつなんですよネ〜♪^^;
新作のGUNも、『なんでやねん!』的なカスタムが施されていて、地味なパーツが異常に独創的だったりするメーカーなんですヨ!
『このパーツは何故こんなヘンテコリンなデザインにする必要性が有るのか!?』と言う摩訶不思議な所は、同じくTAURUS社に通じるモノが有ったりします。^^;




【Ceska Zbrojovka社製 : Cz75用 / GUNケース】
これは、セスカ・ズブロジョブカ社の現行型GUNケースですが、実は(まだ東西冷戦が続く頃)アメリカに進出する事が出来なかった同社が一時的に輸入代理店契約を結んだのが、(UZI・サブマシンガン等で有名な)米国のAction Arms社(アクション・アームス社)でした。
そして、当時ごく僅かのCz75(セカンド・ヴァージョン)が、Action Arms社製の黒色プラスチック製GUNケースに収められて出荷されていました。
私が、かれこれ15年以上探し求めているのに未だに入手出来ずにいる『幻のGUNケース』でも有ります。(T_T)
あぁ、そのGUNケースを持ってる人が或る日突然現れて、黙って譲ってくれないものか・・・。^^; ウ〜ン




【GLOCK社製 : GUNケース】
グロック社の前期型GUNケースは、妙な内蓋付きの使いづらいモノでした。(カッコも悪かったし^^;)
が!(反省したのかどうかは知らないけど)モデル・チェンジした後のNew Gun Caseは突然ファッショナブルになり、機能面も飛躍的に向上しました!^^ えがったネ〜ッ。
これならGUNケースにうるさい私も納得ですッ♪
愛銃のG26君も、やっと良い専用ベッドが出来て喜んでおりますヨ! ヘヘヘッ



【AMT社製 : バックアップ380用 / GUNケース】
ご存知、映画「ターミネーター」ですっかり有名になったAMT(アルカディア・マシン&ツール)社製Gunケースです。
が・・・残念ながら「ハードボーラー用」では無くて、コンシールドキャリーGUN「AMT/バックアップ380 ACP用」のちっこいGUNケースです^^;(カワイイでしょ?)
このGunメーカーも映画の影響で、日本人やアメリカの「好き者コレクター」には結構人気が有りましたが、いかんせん主力商品であるオートマグ&ハードボーラーの開発コンセプトが(なんだか全部)イロモノ的なので^^;・・・知名度の割にはイマイチ売れ無かった様です・・・おかげでGunケースもほとんど見かけません^^;
しかし、マイナーと呼ばれた途端、余計にファンになってしまうタチの私としてはゲット!ゲット〜ッ!のケースです^^;



【Para-Ordnance社製 / GUNケース】
アメリカのガンショーで安く出品されていたので、思わず衝動買いしてしまいました・・・^^;
(実はPara-OrdnanceやSV系、STI系はあまり好きな銃じゃないんですが・・・。)
いつもGunケースばかりを血眼になって探しているので、頭がクルクルパ〜の状態の時には「いらないモノ」まで買ってしまいます。><;
まぁ『一応持ってるゾッ!』って言う意味では、心の慰め程度にはなってますが・・・^^;
Paraファンの皆様、失礼致しました。^^;



【WALTHER (INTERARMS社製) : PPK&PPK/S用 / GUNケース×4種】
<画像:左側>
先ず画像左上は、米国INTERARMS社製の合成皮革製Gunケース(最新型)です。
(内部にウレタンが入って、グッと豪華になりました。^^)
その隣(右上)は、同じく米国INTERARMS社製のプラケース(後期型)です。
つい最近までは、このタイプだったので、お馴染みの方も多いかも知れませんネ^^
そして左下は、やはり米国INTERARMS社製のプラケース(初期型)で、右下が旧西ドイツのワルサー社製(こちらがオリジナル)プラケースです。 ネームロゴ以外は、デザイン・サイズともINTERARMS社製と全く同じですが、ワルサー社のモノはマニュアルが勿論ドイツ語なので超チンプンカンプンです。^^;
(ちなみに、フランスのMANURHIN社も全く同じ初期型デザインのプラケースを出していました。)
<画像:右側>
開いた状態の画像です。 各マニュアルも年代によって内容が違うので資料としても重宝します。
(真ん中に写っている「ハリガネ」みたいな物は、クリーニングロッドです。)



【WALTHER (INTERARMS社製) : PPK/S用 / GUNケース(初期型Bタイプ)】
なんとッ! INTERARMS社製のGUNケース(初期型)から、(中期型)へ移行する途中に少量作成された(らしい)ヴァージョン違いのケースを発見!!
<画像左側のケース>
一般的なINTERARMS社製の初期型ケースです。
<画像右側のケース>
光りの加減で白っぽく写ってはいますが、(材質・色・サイズ・形状とも)外観上はノーマルの初期型ケースと全く同じです。・・・が、内部が全然別モノになっています!
通常は、ボックス内部に銃とマガジン用の「間仕切り」が有るのですが(左側のケース参照)こちらは全くのフラット!@△@;
しかも蓋の内側にチープな(フェルトの様な生地)が張って有ります。
WALTHERの初期型ケースは複数個所有していますが、う〜ん・・・これはさすがの私も知らんかった〜ッ!
やっぱ、やめられまへんなぁ〜GUNケースコレクション・・・^^;



【INTERARMS社製 : ASTRA用 / GUNケース】
つくづくINTERARMS社と縁のある私です・・・^^;
これは、ASTRAのA−80と言う(9mmパラベラム弾使用のオートマチック)銃のGUNケースです!
この辺りのケースになると(PPK/S:初期タイプ)の様なペラペラなプラスチック成形ではなくて、結構カッチリと作られていますので、アメリカ人の樹脂生成に対する意識も変わって来たのでしょう・・・^^;(いずれにしろ良かった良かった♪)
それにしても相変わらず、『知る人ぞ知る!』と言うグッズに目の無い私です・・・^^;



【STAR社製 / GUNケース】
スペインのスターアームス社製(M-40用)ガンケースです。
ケースの造りそのものは何の問題も有りません。が・・・付属のクリーニング・キットが、「今時こんなの有るかい?」って言うほどの粗悪な作りで思わず大笑いデスッ! (しかし、そのチープさも味の内か!?^^;)
また、今回紹介出来ませんでしたが同梱されているオペレーターズ・マニュアルが(妙なイタイ挿絵付きで)非常に笑える!(ガングッズでこれほど笑かされたのは初めてでした!・・・スペイン恐るべし・・・^^;)
レア度もナカナカのケースなので、満足度はマズマズって感じです♪^^



【TAURUS社製 / GUNケース】
ここでもマイナー嗜好が大爆発!^^;
ブラジル・TAURUS社製のGunケースです。
(このGunケースも結構レアじゃないでしょうか?)
「なぬッ!? TAURUS自体がマイナー過ぎるとなッ!?」・・・はい、ごもっともです。^^;
本家のベレッタは勿論カッコイイ銃なんだけど、なんか正義の味方的過ぎて私にはちょっと気恥ずかしいんですヨ^^;
てな訳で、アングラ銃バンザ〜イ♪ アンチ・ベレッタばんずわぁ〜い♪ はしゃぎ過ぎ・・・スンマセン(T_T)



【BAIKAL社製 / GUNケース】
う〜ん、我ながら超マイナー嗜好のコレクションに呆れますねぇ・・・^^;
でも、ロシアのBaikal社製Gunケースって凄まじく手に入り難いんですヨ・・・見つけたら何が何でも手に入れちゃう♪ってのが真のレア物コレクターってもんでしょう・・・^^;
造りに関しては、さすが東側諸国の製作品! 妙に出っ張ってて邪魔な取っ手と(プラスチック製の筈なのに)やけに重量感が有ったりもします。^^;
しかも、内部のウレタンが(Gunオイル等で)汚くて、その上ちょっぴり臭かったりするし・・・(T_T) トホホ
それでも一応ペレストロイカ万歳〜ッ! スパシーバ♪ ダスビダ〜ニャ♪ ってな感じです♪^^;



【AMT社製 : HARDBALLER用 / GUNケース】
遂に入手しましたぁ〜ッ!^^
『求めよッ! されば開かれん!』ってなモンだネ〜♪
御存知、ターミネーターでお馴染みのAMT社製ハードボーラー(7インチ)用の実銃GUNケースです!
今回も苦労しましたヨ・・・って言うか、いつもの(ロスの知り合いの協力)が無かったら入手は全く不可能でした・・・。 ^^; (本当にいつもサンクスですッ♪)
画像右側は、MGCのガスブロ・ハードボーラー(7インチ)を気分で入れて見ました。^^
しかし、ちょっと小さくないですかネ? AMTさん? (ギリギリですけど・・・^^;)
ちなみに、100円ライターの上側に写っているゴミみたいなのは、専用のレンチ(AMTロゴ入り)です。



【Action Arms社製 : Cz75用 / GUNケース】
ドヒ〜ッッ!!! な・な・なんと!夢にまで見た 『アクション・アームス社』 の 『CZ75用GUNケース』 を遂に入手しました〜ッ♪ (嗚呼、感無量・・・@▽@)
ネットの世界って、ホントにすんばらし〜ねぇ♪
☆諦めずに15年間待った甲斐があったダス〜ッ!!!(T▽T)
実は、私のHPを見てくれた方が、このケース(新品同様)を格安で譲ってくれたのですッ! ううぅ・・・涙
と言う訳で、(譲って頂いた)『I氏』に大感謝しつつ、今夜も抱いて寝る事に致します♪^^



【IMI社製 : Baby Eagle用 / GUNケース】
久しぶりにちょっと面白いGUNケースを入手して見ましたので紹介致しましょう♪^^
イスラエルのIMI社(イスラエル・ミリタリー・インダストリー社)のGUNケースなのですが・・・
普通はIMI社と言えば、即『デザートイーグル』と言う事になると思いますが、偏屈王の管理人としては『それじゃあ面白くなかろう!』と言う事で、あえて『ベビーイーグル用』(デザートイーグルの小型版)のFactory Caseをゲットして見た訳ですが如何でしょうか?^^
ついでに送って貰えた『マニュアル&クリーニングロッドとケーブルGUNロック』がマニア心を泣かせます。^^;



【Manurhin社製 : PPK/S用 / GUNケース】
Oh〜シャンゼリ〜ゼ〜ッ♪・・・ってな訳で、おフランスは『マニューリン社』のPPK/S用GUNケースをアップして見たザンス♪^^
当ホームページでもワルサーPPK関係の問い合わせは結構頂くのですが、その中に「JILLさんはマニューリン社のGUNケースは持ってないのですか?」と言うメールを頂いたので、(そう言えば掲載してなかったなぁ・・・と思い)秘密のお宝部屋をひっくり返して探し出して見ましたッ!^^;
蓋部の『社名ロゴ』以外は本家と全く同じですが、社名のロゴ・プレートがゴールド!ってのがフランスしてますネ〜ッ♪
しかし・・・その内、お宝部屋もキチンと整理しなくちゃイカンな・・・憂鬱^^;



【Charles Daly社製 / GUNケース】
これは、米国のカスタムGUNメーカー『チャールズ・デイリー社』のGUNケースです!
(ついでにカスタム・ガバのマニュアルも頂きました♪^^)
アリゾナに住む友人がこのカスタム・メーカーにハマりまくっているので、管理人も最近はすっかり影響されてしまいました・・・^^;
ケース自体はKimber社の旧タイプと同様なので(開けるのが非常に固く)力ずくで無理矢理開くと中身のGUNが飛び出したりします・・・^^;
それにしても・・・たっぷりとした休暇を取る事が出来れば、久しぶりに渡米してガンガン撃ちまくりたい所なのですが・・・くだらん用事で忙しいったらありゃしない(T_T)ガックリ!



【Daewoo社製 : DH40用 / GUNケース】

このGunケースは、韓国の雄 『大宇』(発音はデーウとかターウ等様々みたいですが、私は『ダイウー』と読んでます、間違えてたらスンマセン・・・^^;)のDH40用のモノです。
このメーカーは、一般家電品から自動車・造船、はたまた観光開発から金融等々に至るまで実に手広くありとあらゆる商売を行ってますネ〜^^;(流石!のコリアンパワー!ですナ)
勿論、競合相手が少なく利潤の高い軍需にもシッカリ手を出していて、韓国軍正式採用の自動小銃や拳銃等の設計・生産をも手がけている訳ですが・・・もっぱら〇×コピーみたいなのばっかり作っているので、(中国のNORINCO社同様)怪しさ大爆発のGunメーカーです!



【Beretta社製 : Tomcat & Bobcat共用 / GUNケース】
これは、ベレッタUSA製のトムキャット&ボブキャット共用のGUNケースです。
22口径が収納可能なGUNケースなので実質的には最小のGUNケースと言う事ですから、もしやッ!?と思い、1934用の専用ベッド(GUNケースのことネ・・・^^;)として入手して見たのですが・・・。
「むぅ残念! チョッピリはみ出しちゃったよ〜ん!」ってな訳で全く入りませんでした・・・(T_T)シクシク
が!? 「しかし、良く良く考えたら、これこそが真のガラクタでは無かろうか!? って事は、ガラクタの中のガラクタ!! 正に、『KING OF GARAKUTA!』なのでは無かろう〜かあぁぁぁッ!?」 ・・・・・・などと、気持ちの転換を図っては見ましたが、大した効果もなく・・・とりあえず『自己満足を、天から1個授かった』のだ・・・・と、ハンナリと受け止めて見る管理人なのでした・・・やるせないッス・・・^^;



【Beretta社 ロゴマーク入り、アルミ製 GUNケース製】
管理人のGUNケース・コレクションは、基本的に 『GUNメーカーのオリジナル(プラスチック製)GUNケース』 として来ましたが、オフ会等の外出時に愛銃を入れるイカしたアルミ製ハードケースも欲しいなぁ♪ などと思っていたところ、たまたま入手する事が出来たのが今回のベレッタ・ロゴ入りのアルミ製GUNケースです。
アメリカの某サードパーティーメーカー製では有りますが、堅牢でナンバーロックも付いており、何よりイカすじゃないですか!?^^
さっそくサクサクッと購入しちゃいましたが、如何なもんでしょう?



【Tanfoglio社製 : Witness用 / GUNケース】
これは、イタリアのタンフォリオ社と言うメーカーのオリジナルGUNケースです。
日本ではもっぱら『Cz75のコピーメーカー』と言うイメージばかり先行している様ですが、結構カッチョ良くて高性能な競技銃も作ってたりするので、アメリカではそこそこ人気があるGUNメーカーです。
ケースはと言うと・・・特に何の変哲もない普通のプラスチック製ですが、色がワインカラー♪ってトコが小粋なイタリアン気質を感じさせてくれます(^^;)
今回はあえて悪名高き『Witness』←Tanfoglio製Cz75 のオリジナルケースをゲットして見ました♪
(ついでに更新履歴のコーナーへ実銃の画像もアップしておきましたので、興味のある方はどうぞ・・・。)



【Detonics社製 : デトニクス用 / GUNケース】
皆さん、もう(東京マルイ)のデトちゃんは買いましたか〜ッ♪
てな訳で、Detonics社製のオリジナルGUNケースを掲載させて頂きました。 なかなかタイムリーな感じでしょ♪(^^)
一応、東京マルイのデトニクス(ガスガン)と、Altamont(アルタモント)の現行型:木製グリップを一緒に撮影して見ました。
GUNはちっこいけど、ケースはちょっぴりでっかいぞ〜ッ(^^;)
*通常の5inガバも入れられる様になってるんだから当然なんだけどネ・・・へいへい



【FN社製 : Browning BDM用 / GUNケース】
これは、FN社のブローニング用GUNケースです。
ベルギーと言えば、私に取って(仕事の関係上)無くてはならない国なのですが・・・つい最近まで『フランダースの犬』の舞台になった国だと言う事を知りませんでした・・・(この国にはかれこれ20年近く関わって来たのに、この有様です・・・面目無い^^;)
また、このメーカーのハンドガンは(ライフルのFALやFNCは別として)個人的には取り立てて好きじゃ無いのですが、市場での人気もイマイチなのでGUNケースの流通量自体が少なく、入手のチャンスには一応ゲットしておくべきか? と思い手に入れました(^^;)
なんだか『ボロクソな評価』になってしまいましたが、大昔には(管理人が寝ショウベンちびるほど大好きな)ブローニングM1910と言う名銃を造ってもいました。 (ただし、その頃は国営でしたけど・・・←また悪評^^;)



【Browning 社製 : Browning Hi Power用 / GUNケース】
はい、こちらが本家本元(本来は逆だが^^;)のブローニング・ハイパワー用GUNケースです♪
ちなみにBrowning社は、これと全く同デザインのGUNケースに前面の細い帯状シール(GUNの種類が書いてある)だけ変えて販売していたので、喜んで単純に購入しちゃうと・・・実は『22口径のハイ・スタンダード用』だったりしますので、入手の際は結構注意が必要です(^^;)
また、ブローニング・ハイパワーって言うと、なんだかモロ体育会系の『男臭〜い』イメージが有ったりしますが(超偏見^^;)GUNケースは妙に小さめで可愛らしいです♪
*ガスGUNを収納した写真を取ろうと思ったのですが・・・私の所有するハイパワーはミリタリーなので、上部のタンジェント・サイトが邪魔になってギリギリ入りませんでした・・・グヘッ(TへT)



【Denel 社製 : Vektor CP1用 / GUNケース】
これは、南アフリカのデネル社製『ベクターCP1』用オリジナルGUNケースです。
ご存知の方も居ると思いますが、同社のCP1は2000年10月にセイフティに関するリコールを受け、米国への輸出がストップしてしまいました。
結果的には約2000丁弱のCP1が米国内で販売されましたが、その流通量の少なさから現在は入手困難なGUNケースのひとつとなっており、「チャンスが有れば是非欲しいなぁ!」と思っていたので今回の入手は嬉しい限りです♪
また、このGUNケースはプラ製ケースにしては珍しくハンドル部にラチェット式のロック機能が付いていて、デネル社ってのは本当にロック機能に拘りのあるメーカーなんだなぁ、と改めて思いました。
*その割りに、リコール問題となったのもGUNのロック機能なんだけどネ・・・(^^;)


*今後も気に入ったモノが入手でき次第、随時更新して行こうと思っていますので、GUNケース好きの方は、どうぞ楽しみに待っていて下さいませ。^^;