【更新履歴】

2008年 8月5日(火)

VEKTOR CP1と言うGUNは、以前コンバットマガジン誌(2000年4月号)でも紹介された事が有りますが、南アのデネル社で製造された非常に独特な流線型の外観(スナッグプルーフデザイン)を持ったポリマーフレームピストルです。
個人的には全く好きなタイプのGUNでは有りませんが(^^;) GUNケースに関しては完全なレア物なので迷う事無くゲット!な訳ですネ〜(^o^)
ちなみに、CP1をご存知ない方の為に画像も掲載して見ました♪

【VEKTOR CP1】


2008年 7月19日(土)

ピストル・レンチと、それに関わるGUNメーカーを紹介させて頂いたついでに、代表的なMODELの画像もアップして見ました♪
GUNの好みは個人個人のフィーリングによる所が大きいと思いますので、『全部嫌い!』と言う方も居るでしょうし、『おッ!このGUNは結構好きかも〜♪』と言う方も居るかと思いますが、このHPを御覧になって 『貴方にとって好きなGUN』 が一挺でも増えてくれたら嬉しい限りです・・・(^_^)

【Bernardelli社製 / 各種オートマチック】

【Bernardelli社製 / Model M69】  *個人的に好きなモデルなのでついつい掲載しちゃいました・・・(^^;)

【Star社製 / Model B 等 : 各種ガバメント・コピー】

【Star社製 / ASTR Model 400】


2008年 7月18日(金)

今までにも、何度かTANFOGLIO社のGUNに付いて質問メール等を貰ったりしたのですが、最近のTANFOGLIO社のカスタムGUNは以前にも増して 『メカメカしさ満開』 で、管理人の五感をビンビン!刺激して来ます♪
(最新鋭のハンドGUNにはあまり興味を示さない管理人ですが・・・これはチョット気になるぞ!)
で、『カッチョイイGUN』の画像は皆で分け合いましょ♪って事で、何枚か画像をアップして見ました。
好きな人には堪らんかも〜♪ってなコンセプトでは無いでしょうか?(^^)


2008年 7月17日(木)

以前に何度か紹介した事が有りますが、今回もGUNメーカーのレンチ(Wrench)を数種類入手する事が出来ましたので掲載して見ました。
ご存知無い方の為に補足しておきますと、正式には、Sight Adjusting Tool と言いまして、調整可能なリアサイトが装備されたハンドGUNを買った際に付いてくるメーカー・オプションの簡易型マイナス・ドライバーなんですネ(ま、おまけの様なモノです^^;)
実際のサイト調整は、もっとマトモなドライバーを使用して行う人がほとんどだと思いますが、ロゴ・マーク入りで結構カワイイのでキーホルダー等のアクセサリーにして持ち歩いているガンナッツさんは多いです。
また、色々なメーカーのモノが有りますので、私の様にコレクションしている方もごくごく少数ですが存在する様ですヨ。
今回は、アメリカでは無くイギリスのガン・ナッツさんを或る方に紹介して頂き入手する事が出来ました♪
その中でも、チェコのCeska Zbrojovka社の旧タイプと、現在のところヨーロッパ方面でしか見かけないColt社のレンチはずっと探していたモノなので、手に入れる事が出来て非常に嬉しいです(^o^)



2008年 7月8日(火)

今回は、永年の夢だったブローニング・ハイパワーのミリタリーModelを作製して見ました♪
しかし、実はこのキットは随分前に(香港のPrimeさんから)販売されていたモノなので、『何を今更・・・』と思われる向きも有るかと思いますが、何しろ無精者の管理人なので、やっと今頃モデルアップに漕ぎ着ける事が出来た訳です(><;)ウグッ 申し訳ない・・・。
それにしても最近の海外メーカーの躍進ぶりには本当にビックリさせられます!!
欲しかったGUNのメタルキットがジャンジャン販売されていますから、現在は正にガンナッツ・パラダイス♪と呼べる状況では無いでしょうか?
日本のトイGUNメーカーの中には「一種の違法コピーじゃないか!」とか「版権侵害だぁ!」等と言い出す所も有るかも知れませんが・・・。
かく言う私自身も、日頃は海外製違法コピー品等を快くは思っていませんが、ことGUN関係に関しては逆に嬉しい限りですッ♪ 頑張れ香港〜ッ! ファイト〜台湾!(^^;)
貴方達のそのどん欲な商魂が、日本のフルメタル・マニア達を支えているんだぁぁぁ〜〜ッ!!
てな訳で、今後も海外メーカーの更なる進展を祈ります・・・♪


2008年 6月26日(木)

今回はガラクタ・グッズでは無く、GLOCK G26の刻印カスタムを紹介して見ました!
GUN歴の短い方にはあまりピンと来ないかも知れませんが、ここ数年のGUN業界は『涙がちょちょぎれる程』恵まれた状態になって居ますねぇ〜(^^)
勿論、昔も『リアル刻印マニア』や『偏屈的・超拘り派』のガンナッツさん(^^;)は居ましたから、それなりにカスタムする機会は有ったかも知れませんが、最近の(特に香港&台湾製)のキットやパーツ等は、正に素晴らしい!の一言ですッ♪
*死ぬほど苦労してカスタムして来た日々が、懐かしくもあり、残酷でもあります。・・・嗚呼、悲惨(T_T)
いずれにしても、これでやっと永年の思いが叶い気分もスッキリしました♪(^^)


2008年 6月17日(火)

すっかり御無沙汰してしまいましたが、久しぶりの更新をさせて頂きました(^^;)
今回はパッチ1枚ですが、そろそろカスタムGUNも更新して見ようかなぁ等と考えておりますので、当辺境サイトの希少ファンの皆さん楽しみにしていて下さいネ♪
ちなみに、今回の『Olympic Arms社』を御存じない方の為に画像も掲載しておきました。(^o^)

  
         Type OA-96                      Type OA-98


2007年 11月17日(土

本日は、泣いても笑ってもワールドカップ2007の最終戦(日本vsブラジル)でしたが・・・やっぱしブラジルは強かった(TへT)
途中なんて、『足でレシーブしやがったさ!』 (ちょっと〜、それじゃサッカーですよ・・・^^;)
あぁ、これでまた暫くの間『ミラクルさおりん』を見る事が出来ないのネ・・・シクシク・・・今度『東レ・アローズ』の試合見に行ってみようかなぁ?
しかし、今回も沢山の感動を与えてくれた『全日本女子の選手達』には、本当に惜しみない拍手を送ろうと思います! パチパチパチ♪ (感動をありがとう! また北京で貴方達の素敵な笑顔を見せて下さいネ♪^o^)
ってな訳で、本日もピストルメーカーのバッジ(ピンズ)を更新して見ました。
このジャンルのコレクションは、(実際に収集し始めると分かると思うのですが)欲しいメーカーに限って『作っていなかったり』or『過去には作った事が有るけど、今はもう作っていなかったり』と、なかなか思う様には集まらないジレンマ満載(^^;)のアイテムなんですねぇ。
正に、永〜い期間をかけて熟成させていくべきコレクションな訳です・・・(そんな大層なもんじゃ無いか・・・^^;)


2007年 11月16日(金

酷すぎるぜベイベー!
今日のアメリカ戦と来たら、『何たることをサンタルチーア!』ってな具合です(訳分からんネ・・・スンマヘン^^;)
しかし、日本の女子バレーは面白いねぇ〜ッ♪
それぞれのキャラが良い♪と言うのか、ついつい応援したくなる選手が沢山居てハマります♪
残念ながら今日も負けてはしまいましたが、あと1試合! 『頑張れニッポン!』&『頑張れサオリン♪』(^o^)ノ”
ってな事で、本日はダットサイトを掲載して見ました。
MP5A5は元々ショートからミドル・レンジの対応に特化した銃なので、オープンTypeのダットサイトが非常に似合うと思います。
早速、装着した画像に交換掲載して見ましたので、興味の有る方は(カテゴリー/Rifleで)御覧下さい♪


2007年 11月15日(木

本日の女子バレー(日本vsキューバ戦)は、残念ながら負けちゃいました・・・うぅぅショック(T_T)
ってな訳で、またまた&またライフルを1挺掲載して見ました(^^;)
自衛隊の正式採用となっている89式小銃ですが、私は固定銃床(フィクスド・ストック)タイプよりも、第一空挺団や装甲車化部隊等々に装備されている、折曲銃床(フォールディング・ストック)の方が精悍な感じがして好きです♪
旧装備となった64式も(今となっては)コレクション対象に入れても良いかなぁ?等と思いますが、実銃のイマイチ加減は消せませんので・・・非常に微妙な感じですネ(^^;)
・・・それにしても、この銃の開発コンセプトを知った時は驚き&喜んだものですが、(あくまで一過性のモノなので)今後もこう言う経緯で造られる銃はほとんど無いんでしょうね・・・残念至極です(T_T)
また、新・銃規制等で更に肩身の狭い思いを強いられているGUNの趣味世界ですが、(長物は拳銃に比べると遥かにマシ)なので、せめてこのカテゴリーだけでも、これ以上侵されて行く事が無い様、ここは今一度ガンフリークで有る我々自身が襟元を正し新めてモラル有る言動&行動に気を配らなくては、いつまで経っても『規制強化の足枷』は外れないと思います。
No More Power UP!
今後のGUN規制が少しでも良い方向へ展開して行く事を切に願う・・・。


2007年 11月14日(水

またまたライフル1挺(タナカ製:旧日本軍『九九式短小銃』です)を掲載して見ました♪
(近頃めっきり長物にハマっている管理人です^^;)
前々から気になっては居たのですが、特に旧日本軍マニアでも無く、またこの銃の背景に有る歴史を考えた時に『オモチャの九九式をチャラチャラ持つのは如何なものか?』と言う『若干の抵抗感』も有って今まで購入して来ませんでしたが・・・200挺限定という事なので、『入手出来る間に買っておかないと確実に後悔しそう』なので今回購入しました(^^;)
ついでにオプションパーツの遊底被(ダストカバー)も購入して装着して見ましたが、未装着の方が良い感じなのでノーマルに戻して有ります。
・・・と、ここからチョッピリ固い話になるかも知れませんが・・・(書いておかないといけないかな?と思い日々の雑感として記載して見ます。)
先ず最初に、私は右でも左でも有りませんが、日本人の端くれとして個人的に九九式には特別の思い入れが有ります。
皆さんも色々と個人的に好きな銃が有るかと思いますが、私の場合は銃を好きになる要素として<外観>や<性能>等の具現的な部分の他にもう一つ、その銃自体が背負っている<歴史>であったり<開発コンセプト>等々の内包的な部分に魅かれて♪と言う2パターンがあり、(もちろん両方を兼ね備えた銃も有ります) 皆さんもご存知の通り、『九九式短小銃』は、その後者にあたる訳ですが、特にこのライフルを手にすると(保有する歴史故に)一抹の切ない気持ちと、若干の厳粛な思いをどうしても感じてしまいます。
ここで大東亜戦争に付いての是非を語る気は毛頭有りませんが、愛する人を国に残し戦地で戦い散って行った当時の兵士達には(例えそれが敵国の兵士でも)尊敬の念と哀悼の意を禁じ得ません。
現在も、様々な立場の人が色々な角度から、先の戦争に付いての是非を論じている訳ですが、中には先人達を否定する悪意に満ちた酷い論評等を見かけてしまう事があり、いささか閉口してしまう時が有ります。
歴史の事実を肯定しろ!等とは言いませんが、真実の歴史に付いては(事後の我々は)受け入れるしか方法は有りませんし、そもそも私も含めて戦争の非体験者である人達には(本当の意味で)当時を酷評する資格等ほとんど無い様な気がするのですが・・・如何なものでしょうか?


2007年 11月10日(土

『頑張れ!にっぽぉん!』・・・ってな訳で、日本女子バレーを応援しててすっかり更新を忘れてました・・・反省
しかし、『ミラクルさおりん』←(木村沙織選手)は可愛らしすぎる♪
ちなみに、私は以前○和田ベイサイド・モールで『高橋みゆき』&『宝来眞紀子』の両選手と有った事があります(*^^*)
最初は、うどん屋さんの店内で食事中にバッタリと遭遇し、そのまま会計の際もレジで急接近、「すごいなぁ〜ッ」&「でっかいなぁ〜!」等とひとりで感激しながらも、一瞬「サインを頼んでみようか?」と思ったのですが、高橋選手のあまりの『ナイスバディー』=超グラマーぶりに、目のやり場に困り、言い出せませんでした(^^;)
で、その後も暫く高橋選手の『でっかいオチチ』が目に焼き付いて離れず、ポォォ〜〜♪♪と歩いていると、食品売り場の高い棚から頭1個分ハッキリはみ出して話しかける宝来選手に向かって「ちょっとぉ、そんな位置から話しかけないでヨ〜ッ♪」等とケラケラ笑いながら楽しそうにショッピングを続ける二人と再遭遇しました♪
TVではたいして興味が無かった高橋選手(ゴメンね)ですが、この時の彼女はバレーの時とは全然違う雰囲気でとても可愛らしく、いっぺんにファンになってしまいました。(単に管理人がデカパイ・フェチだからか・・・^^;)
・・・って事は、『ミラクルさおりん』はもっとでっかくて&デッカイのかぁ?・・・(@◇@;)
ぬおぉぉ〜〜〜ッ!!(以降、自主規制^^;)
試合中コートを拭くバイトに雇って貰おうかと真剣に悩む今日この頃・・・♪ 困ったもんだネ(^^lll)
PS・・・GUNの更新とは何の関係も無くて申し訳ない・・・(^^;)


2007年 11月3日(土

本日もライフルを1挺更新して見ました。
最近はレイルシステム等でカスタマイズされたカッチョイイ銃が花盛りなのに、なんだか古臭いライフルばかりの更新で申し訳ないです(^^;)
ただ、私に取ってXM177E2と言う銃は(当時私が読み漁った本の影響と言うのも多聞に有るのですが^^;) 『当時にしては最新鋭』 & 『現在では懐古的』というバランスが程好く共存している様に感じるモデルなので、今もなお 『精悍さと郷愁』 を同時に感じさせてくれる癒し系の銃なんですネ♪
皆さんにも、そんな 『思い出の1挺』 って言うのが有ると思うのですが如何でしょうか?


2007年 11月2日(金

先日(10月30日)の更新履歴でも書きましたが、
もし私がなんらかの事情で『銃を1挺だけ選ばされ』戦闘に参加しなければならないとしたら、『MP5A5』を選ぶ! と言う気持ちは、今も全く変わりませんが(理由は沢山有り過ぎるので割愛します^^;)
そんな緊迫した状況では無く 「なんでも好きな銃を1挺選んで良いヨ〜♪」 と言われたとしたら、迷うことなく確実に手にするのが、今回の『AK47S』です。
何故か?と言う理由も・・・あまりに沢山有り過ぎるのでやはり割愛させて頂きますが(こればっか・・・^^;)
あえて挙げるなら、その中のひとつに『ジジイになっても似合うから』って言うのが有ります。
よく紛争地帯のゲリラのおやじとかが持ってたりするフォトを見かけるでしょ?
(ゲリラなので)戦闘服どころか、汚れたヘロヘロの服着てたりする人達や、戦闘員って言っても「もう完全にお爺さんじゃん」って言う人の傍らに長年の相棒然として、さり気なく登場するのもAKシリーズって言うのは相場ですよネ。
勿論、最新鋭のライフルなんて(流通面やら金額面等々で)手に入らないから仕方が無い!って言う事実も手伝っては居るのでしょうが・・・。
そもそも彼らには『レーザーサイトやらレイルシステム』なんて似合わない気がします。
ちなみに、私自身ももちろん最近の最新型ライフルは非常にかっこ良いと思うし、大好きでも有りますが、たまに 『あまりに精悍すぎて風情が無い』 ようにも感じてしまう時が有るんですねぇ(^^;)
*MP5A5もこれに属する銃のように感じるので、私に取って 『一生傍らに置いておきたい銃』 の座は、やはり『カラシニコフ』な訳です。


2007年 11月1日(木

5連続更新なんてした事が無かったので妙に『ヤル気』が出てしまい、本日もGUNケース×2種を掲載して見ました♪
それにしても・・・たったの4〜5年前までは、実銃ケースってあまりコレクションの対象にする人が少なかったので、ごく一部のShopなんかがメジャーメーカー製のモノを細々と販売しているに過ぎなかった様に思うのですが、現在は興味を持つ人がポツポツ増えて来たみたいですねぇ(^^)
(私へのメールも、かなりの割合でGUNケースやレアな実銃グリップ入手に関しての質問が多いです。)
しかも、最近ではいろんなShopが(ニーズがある事に気付いた様で^^;)様々なGUNケースやレアなグリップを輸入販売し始めていますからネ。
*中には、「こんなグリップは誰も欲しがらんやろ〜ッ」的なものまで販売されていますが・・・(@_@;)
同趣の方々が増えて行くのは、それはそれで非常に好ましい事なんですが・・・こんなモノでもあまり深くハマってしまうと結構大変なんですよ・・・・・現に、私の部屋のクローゼットの一角には・・・・・完全に『空箱の山』が築けてしまってますから・・・・・注意1秒ケガ一生(^^;)


2007年 10月31日(水

『3日坊主』が嫌だったので、せめて『4日坊主』を目指して今日も更新して見ました!(^^;)
今回はグリップ2種を掲載した訳ですが・・・。
COLT社のパテント失効(1986年)以降、由緒ある(はずの)各GUNメーカーが展開している(プライドをかなぐり捨てたかの様な^^;)1911コピー合戦に、根っからの『純粋ガバ・ファン』である管理人は少々ウンザリ気味な訳ですが、今からGUNを愛でて行くであろう若い世代の人達には、この状況はどう映っているんだろう?
今流行の「そんなの関係ねぇ〜ッ♪」とか言われちゃうのかなぁ・・・?(^^;)
などと思いを巡らせて見ましたが、1911コピーの中からも結構良い感じのGUNが産まれたりするから、これも一種の新陳代謝なのか?と思っております。
ちなみに、今回のグリップの主であるブラジルの雄 『Taurus PT1911』 の画像を載っけて見ましたが・・・・・刻印のホワイト処理は勘弁して欲しい・・・・・こんなの今時トイGUNでもやらないんですけど・・・・・(^^;)


2007年 10月30日(火

怒涛の3連発更新〜ッ!!
ってな訳で、今日も皆さん(一部のマニアさん)に大好評のガラクタ・グッズの更新をして見ました!(^0^)ノ”
また、久々にライフルも一挺モデルアップして掲載して見ましたので、長物好きな方はそちらもどうぞ♪
・・・と言ってもモデルはH&K社のMP5A5をメタルパーツで組んだだけなんですが・・・(^^;)
ここで一考・・・。
もし今日本で紛争が起きちゃって、どうーしても戦闘に参加しろ!と命令されて、嫌々ながら参加するとしたら、貴方ならどの銃を選びますか?
(何でも好きなの一挺持って行け!と言われたとしたら・・・)
←相変わらず幼稚な妄想で申し訳ない(^^;)
そんな時、私は間違いなく今回作製した『MP5A5』を選ぶでしょう!
理由は・・・「か、軽いから・・・かな」・・・。
どうしようも無い奴でスイマセン(T_T)


2007年 10月29日(月

今日はパッチを5枚ばかり掲載して見ました♪
私は、現在も時折海外のGUNメーカー等にパッチの問い合わせを行っていますが、相変わらず対応は『黙殺の嵐』一辺倒で、70%位は何度メールを出しても無視・無視・無視〜ッ!です(T△T)
そんな中、コンバットサイトの超一流メーカーである『NOVAK社』だけが、非常に迅速な返信メールを毎回くれました。
(残念ながら現在パッチは作っていないそうでしたが・・・)
勿論メールを返信してくれたのは、社長であるウェイン・ノバック氏本人では無いと思いますが、この企業姿勢を目の当たりにして、『このオーナーにして、この会社有り!』とでも言えば良いのでしょうか。 色々な雑誌で紹介されていた彼の人柄を反映したかのような(アメリカ人には珍しい^^;)律儀で誠実な対応に感激し、いっぺんにファンになってしまいました。
(そのうちパッチを作る事があったら『いの一番』でメールしますから、その節はどうぞウルトラよろしくですッ♪^o^)ノ”
しかし・・・以前にも書いた事がありますが、ほんと〜に他のGUNメーカーさんも見習って欲しいもんです・・・。
せめて、「作ってねーよ!」ぐらいの返信を是非くらさいヨ・・・(T_T)


2007年 10月28日(日

暫くGUN以外の趣味にハマりまくりの日々を過ごしてしまい、いつもの如く永い永い永〜い間、全く更新されないままになっていた当ヘナチョコ・サイトですが(^^;) 未だに沢山の方々のアクセスを頂き、また励ましのメール等も頂いておりますので、ここらで一丁罪滅ぼしの更新をして見ました・・・。
以前から私の大好きなGUNの1挺である『デトニクス』が、このたび東京マルイさんから発売される事を知り(現在は既に好評発売中!) こりゃひとつ皆さんに御紹介しておくのがタイムリーでナイス♪だろうと言う事で、ちょっぴりレアなデトニクス社のGUNケースを掲載して見る事にしました。
勿論ガスガンも早速購入して見ましたが・・・「ブ、ブ、ブ、ブローバックするよおぉ〜」←(当たり前^^;) 感激ですッ!!
東京マルイさん、あんたはエライ! もう偉すぎる位エライぞぉぉ〜ッ!!
これはフルメタル・マニア&デトニクス愛好家(非常に少数派な気もするが^^;)の私に取っては一大事件な訳ですねぇ。
と言うのも、最近は香港や台湾製のパーツの精度が非常に良くなって来ていて、しかも本当に良い物で無ければ日本人は買わない!という事を彼らは知っているので、具材(内部パーツの意)が発売されたと言う事は、多分「あッ!」と言う間にフルメタル・キットが発売されるのでは無いでしょうか!?
元々、私の製作予定GUNの中にも 『いずれ何とかフルメタルで作りたい!』と思っていた1挺では有るので、(普段は悪名高い彼らの『違法コピー』ですが) この業界に限っては高精度なアルミキットが発売されるのは大歓迎な訳ですネ♪
頑張れチャイニーズ! 貴方達の『なりふりかまわぬ行動力』に超期待してるぞ〜っと(^^;)ノ

PS・・・この所、当サイトの掲載物を譲って欲しいと言った内容のメールを良く頂くのですが、誠に残念ながら(将来的には分かりませんが)現在のところは販売する予定は有りませんので、この場を借りまして御案内させて頂きます。
また、沢山の応援メールを頂いた皆様にも、この場を借りまして新めて御礼申し上げます。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます♪(^_^)


2007年 4月4日(水

久々の更新な訳ですが・・・(^^;)
ホント〜に、昔から『木製のロゴ・グリップ』が大好きなんですよねぇ〜♪
という訳で、Les Bear社の旧型ロゴ・グリップを入手したんですが・・・
通常はココボロ製か、ハードウッドorウォールナット製の筈なのですが、今回入手したモノはココボロより明らかに黒くて硬い材質なので、エボニー(黒檀)製なのかも知れません(謎)
もしかして『PREMIER U』辺りに使われていたモノの中にはエボニー製のグリップ等が有ったのかも知れませんネ。
しかし・・・ロゴマークのダサさは否めませんので、ここはひとつ装着したカスタムGUNが(遠目に見れば)なかなかイカす!・・・かも知れない(^^;)ってところを御紹介しておきます。


2007年 2月13日(火

Happy New Year !』(^^;)
遅すぎる新年の挨拶も終わった所で、久しぶりにガラクタ・グッズの更新をして見ました!
今回はCOLT社の時計なんぞを入手した訳ですが、新しい壁掛け時計ってのは(軽いインテリアでも有るので)気分がチョッピリ一新して良いですネ♪
(あっと言う間に慣れて、飽きちゃうかも知れませんが・・・)
まぁ、毎日見るモノなので、ちょっと面白い時計を部屋に飾るのはオススメですヨ♪(^_^)
ただ海外製の時計ってのは、たまに電池の規格が合わなかったり、とんでもなく精度の悪い粗悪なモノが有ったりするので入手の際にはくれぐれも御注意下さい!
『ハズレを引くのもまた楽し』・・・友蔵こころの俳句風(^^;)


2006年 10月18日(水)

『忘れた頃にやってきたCaspian社のウッドグリップ』(^^;)
・・・ってな訳で、オーダーしてから(約2ヶ月少々)経ってから、やっとの事で到着したキャスピアンのロゴ・グリップを今回は掲載して見ました。
忘れた頃にグッズが届くもんだから、忘れた頃に更新されていく!と言う、『だらしないルーチン・ワーク』は斯様に続いて行く訳です。
こんなダメダメ管理人(^^;)のHPに付き合って頂いている皆さん、(マメに更新出来なくて)本当に申し訳ないッス!
今回も大反省しつつ・・・次回の更新へとつづく・・・。


2006年 8月4日(金)

『俺ん家のレンチ!』
・・・くだらん駄洒落で書き始めてスンマセン(^^;)
しかし、実銃メーカーの簡易型レンチも最近結構集まって来ました♪
(こんなガラクタ集めてる人って他にいるのか?)等の、少々の疑問は放っておいて、これからもケッタイな(関西弁で『変な』の意)ガラクタ集めに精を出してみようと思います♪
^^


2006年 7月12日(水)

最近、仕事が忙しくて全く更新をしていませんでしたが、それでも未だ沢山の方々のアクセスや色々な応援のメール等を頂き本当に恐縮&感謝の気持ちでいっぱいです♪
そんな日頃の反省を込めまして、今回もちょっぴりガラクタグッズを更新して見ました(^^;)
*ちなみに今回のGUNケースを紹介しているイタリアのGUNメーカー(TANFOGLIO社)の実銃画像も掲載して見ました
(左側画像:Witnessセミオートマチック、中央&右側画像:Gold Custom)

    


2006年 5月31日(水)

【管理人からのお知らせ】
最近、掲示板の荒れ方がうっとうしく感じていたので、本日付けを持って閉鎖させて頂くことに致しましした。
 
当サイトの立ち上げ当時には『出来るだけ沢山の方々との交流を深めたい♪』 また、『同趣の方々との意見や情報交換の場として活用して頂ければ♪』等と思い設けていたBBSではありましたが、最近では荒しの庭と化していたので健全な方々からのレスを期待できる様な状況では無くなってしまいました・・・本当に残念な結果です。
また、現在は新作GUNの発表を前にサイト自体への会員制導入も検討している状況ですので、可否の決定次第おってお知らせさせて頂こうと思っております。


2005年 9月19日(月)

先日、秘密のお宝部屋をちょこちょこ整理していたら、またまた懐かしいガラクタグッズを発見したので早速紹介して見ました♪
あれは今から10年少々昔、ぐわぃじんばぁ(外人BAR)でジンバックなんぞを煽るのにかぶれていた頃の管理人が、『粋なアンチャンは、お金をこいつに挟んで持ち歩くんだゼ♪』等と嘯く友人(巨根のBOB君)にだまくらかされて、ついつい入手してしまったマネークリップです。
しかも、インターアームス社製なので(ニトロプルーフマークのフェチに近い私^^;にとっては)入手当初は大喜びのグッズでは有りましたが・・・結局、1回使ったキリで2度と使う事なく、記憶の片隅に仕舞い込まれていました。
(だって、ポケットの中でお札はクシャクシャになるわ、おつりで貰った小銭は前ポケットでジャラジャラうるさいわで、生理的に全く受け付けないのヨ・・・^^;)
ってな訳で、今回も見事なまでに正真正銘の『ガラクタ君!』として出展させて頂きましたデス。^^;


2005年 9月6日(火)

ヘイヘイホ〜ッ♪ (あまりの多忙さに)ナチュラル・ハイ気味の管理人が、またまたガラクタの更新をさせて頂きましたッ♪
今回はBeretta社のコンパクトGUNケースなのですが、(入手の動機は掲載本文をご参照ください。)
それにしても、メチャクチャちっこいですね〜♪ んでも、勿論この中に収まるGUNってのは更にちっこい訳で・・・M29やらデザートイーグルやらで撃たれるのはたまりませんが、こんな小さなGUNで撃ち殺されるって言うのは(別の意味で)もっと嫌だったりします・・・^^;
しかし、デザイン的には大好きな銃(特にTomcat♪)なので、国内のトイGUNメーカーさん(SCWさん辺り)一発気合入れて頂けませんかね〜?
ちなみに、「そんなGUN知らね〜ヨ!」って方の為に、今回は画像もサービスしちゃいましょう♪

  
   ベレッタ BOBCAT           ベレッタ TOMCAT


2005年 8月25日(木)

世間は夏休み♪で、バカンス一色なのに・・・私には全くバカンス風味はございません・・・(T△T)
ってな訳で、今回もガラクタ収集家のヘッポコ管理人がまたまた(ちょっぴり)アイテムの更新をしましたヨ〜!
お暇な方は、ごゆっくりどうぞ♪^^


2005年 8月11日(木)

今回も色々とガラクタグッズを入手したので、早速アップして見ました♪^^
最近は特に『Nowlin社』と『Charles Daly社』にハマっている管理人なので、またまた偏ったコレクションになっては居ますが、Kimber社やCaspian社等に付いては優秀なサイトが沢山有りますので、今更私ごときヘボコレクターがあれこれ紹介するまでも無いですからネ^^;
好きモノの皆さんの(何かの足しにでもなりましたら^^;)幸いです。
それでは、ごゆっくりお楽しみ下さいませ〜ッ♪


2005年 7月14日(木)

またまた、ちょっぴりガラクタグッズを入手しましたので、さっそく更新して見ました♪^^
詳細は更新ページの画像下に書いて有りますが、ホルスターに関しては前々から(ハドソン製)トカレフ用のかっちょいいホルスターは無いもんかいなぁ〜ッ!? と探していた所だったので早速入手!(ついでにマカロフ用も購入しちゃう所が、キ〇ガイ・コレクターの性ですな・・・(T_T)
んで、レーザーサイトに付いては(以前に米国GUN誌の記事で)SWAT隊員がハンディーライト・タイプにして居るのを見てから爆発的な物欲に襲われ早速入手してしまいました♪^^;
今回もこのサイトを使って、我が家のネコちゃん達と親睦を図っている訳ですが(ほんとに爆笑するくらい必死になって遊んでくれますヨ〜ッ^^)
レーザーサイトってのは、人&ネコ共に『夏場のストレス解消』には持って来い!のナイスなアイテムですッ!


2005年 7月6日(水)

今回もレアなグリップを入手しましたので、さっそく掲載してみました♪^^
当サイトを訪れてくれる方々なら御存知かと思いますが、Les Bear " TR special " (レス・ベアのサンダーランチスぺシャル)用のローズウッド製グリップ(米国:Slim-Tech社製にての特別注文品)です。
グリップのセンター部分に 『サンダーランチのロゴマーク』 が彫り込まれていますが、これだけならべつにレアと呼べるようなシロモノじゃ有りません。・・・が、このグリップは裏面に『クリント・スミス氏&ハイディ・スミス女史』のサインが書かれているんですヨ♪^^
元の持ち主さんがサンダーランチ射撃訓練場へ講習を受けに行った折、その卒業記念にと直接書いて頂いたそうですが、クリント・スミス氏と言えば、HK社のトレーニングディレクターやSWAT向け戦闘方法のトレーナー、また数々の銃器関連図書の著者&サンダーランチ射撃訓練場の社長として米国GUN業界では知らぬ者はいない大御所ですから、今回のような『別注グリップへのサイン』と言うダブルメイクは、ガバキチの管理人にとっては充分な希少価値がある訳ですねぇ〜ッ♪
いままでLes Bearのカスタム・グリップと言えば・・・『アゴのしゃくれたオッサン』^^;のアニメ風キャラが定番でしたが、あれはどうも頂けないなぁ・・・と常々思っていたので、今回のグリップのようなシリアスなデザイン(サンダーランチのロゴマーク)が入手できて本当に良かったと思います!
^^


2005年 6月16日(木)

今日もガラクタ・グッズが1個届いたので早速更新して見ました♪^^
IMI社製ベビーイーグル用のGUNケースなんですが・・・如何せん、このGUNもメタルキットが有りません(T_T)
どこかの(奇特な)メーカーさん、(V10の時の様に)是非ベビーイーグルのフルメタル化に御協力下さいませッ!・・・って無理か^^;


2005年 6月11日(土)

また、ちょこちょこっと『ガラクタ・グッズ』の更新をしてみましたッ♪^^
元々、私のサイトはGUNよりもガラクタ達の方が興味を持たれてたりします・・・複雑な気分^^;
今後も到着予定のガラクタ・グッズが色々と有りますので、入手の都度掲載して行こうと思います!
ガラクタ・マニアの方は、どうぞお楽しみに〜♪


2005年 5月30日(月)

気分次第でしか更新されない様な当方のダメダメサイトでも、楽しみに遊びに来て下さる皆さんの為に・・・罪の意識から、今回ちょっぴり頑張って見ました!^^;
ジャジャジャジャ〜ンッ!!
とうとう本日、モデルアップのお披露目となりま〜す♪
今回作製したGUNは、『ボブチャウ・スペシャル』ですッ!
どうぞ、楽しんで行ってくらさいませ^^
(久しぶりに張り切って疲れたから、私は今から寝ます・・・おやすみなさいZZzzzz・・・^^;)


2005年 5月29日(日)

オーマイガッ! もう少しで放っていかれる所だぜベイベー♪^^;
最近仕事が忙しくて、暫くGUN界の動きをサーチしてなかったら・・・あんた!
知らん間にZEKEさんから 『PPK』!の削り出しがでてるやおまへんかぁ〜ッ
ドヒ〜ッッッ! こりゃ買わんと死んでまう〜ッ!^^;
てなわけで・・・さっそく3set購入!^^;
が、作り込みの予定は2年先位までいっぱい・・・(TT)
そのうち、面白いの作りますから、今は我慢してくらさいデス・・・。
(そんな事より早く新作アップの準備しろ!ですか・・・ハイ、すんまへん^^;)


2005年 5月28日(土)

ウェッ! この前、更新してからナント!約半年も経つのか?・・・^^;
去年末の大反省もドコえやら・・・仕事・仕事&遊びで今回も激しく飛び回っているうちに、更新がズルズルと伸びていましたが、今回やっとこさ新作のお披露目が出来そうです・・・(ホントに大反省^^;)
詳しい話は後日アップするとして、やっと念願のGUNが出来上がりました♪
構想から、約4年間の歳月をかけて完成した涙々の傑作です・・・ククゥ〜(T△T)
(現在は、仕事の合い間に画像と説明文の準備をしている真っ最中ですので)永らくお待ちいただいた 『好き者の皆様方』 もう暫くの辛抱でございます♪^^;
ご期待下さい!! 損はさせませんヨ〜ッ!?


12月29日(水)

仕事・仕事&遊び(^^;)等々で忙しく飛び回っているうちに・・・
な・な・なんと! 約半年もの間ホームページを放りっぱなしにしていました・・・ぐぐぅ 大反省(T△T;)
(折角アクセスして下さる方々が増えて来てたのに、このテイタラクでは愛想を尽かされてしまいますネ・・・本当に、どうもスンマセンでした・・・^^;)
ってな訳で、(初心を思い返し)再度サイト運営を真面目に頑張って行こう!と心に誓い、たった今引っ越し作業を無事に終えました。
一応、リニューアルの記念に、今回入手したGUNケース&パッチとSUREFIRE&カスタム・ナイフ等をアップして見ましたので、どうぞ楽しんで行って下さいませ。^^

【ご注意!:新入荷のグッズは、各コーナーの最下段に掲載して有ります。】


7月7日(水)

いま私の周りでは『ベレッタ/M1934』の話題が花盛りで、皆さん一生懸命作り込みを楽しんでおられる様です!^^
かく言う私も「早速作り込み!」と行きたい所だったのですが、実はベレッタのM1934と言うGUNは製作された年代によって刻印が全然違うんですヨ!^^;
勿論、刻印フェチの私としてはM1934のメタルキットが発売される事を知った時点で、メーカーさんへの注文は『無刻印スライド&無刻印フレーム』をお願いしていたのと、モデルアップの為の刻印資料の収集に取り掛かっていましたので、現在では『戦前オリジナル刻印』の詳しい資料を揃える事が出来ました♪^^
で、後は(いつも通り)刻印屋さんと打ち合わせをしてサクサク作り込む予定だったのですが、ひょんな事から今回(月刊Gun誌レポーターのTurk氏所有)のM1934と同じグリップを入手出来ちゃったもんだから、急遽『一行刻印モデルのM1934』も作る事にしちゃいました。^^;
(それにしても、あまりにもタイムリーな入手に私自身も少々ビックラこいてしまいました・・・ 日頃の行いが良かったからか? それとも単なる偶然か?)
後は、スチール製のアウターが削り出されてくるのを待つだけでヤンスね♪^^
勿論、モデルアップが完了したら詳しい画像付きで掲載する予定なので、どうぞお楽しみにッ!!


6月26日(土)

最近、仕事&私事等で妙に忙しく全然更新してませんでした・・・大反省(^^;)
が・・・そんな私の元へ、秘密諜報員兼某ショップの店員^^;『O氏』から「遂に完成しました〜ッ♪」との連絡が入りました。
そうですッ! このHPでも過去にチラッと触れていますが、遂に『ベレッタ/M1934』のフルメタル・キットが某所にて完成し、先行予約の顧客への連絡が始まった訳です。
(ちなみに私がこのモデルの情報を貰って、予約を入れたのは去年の10月でした・・・あぁ永かった。^^;)
キット内容は、スライド、フレーム、アウターバレルとダミーピン等の細々パーツ少々で、組上げに関しても(開発期間が充分に有った事と、その大半の時間を作動調整に費やしていた様なので)非常に簡単、且つ精度もかなり良い!とはメーカーの振れ込みですが、まだ私は実際に取り掛かっていませんのでハテサテどんなもんでしょうかねぇ?^^;
(ちなみに、アルミ削り出しキットの定価は¥66800で、真鍮は¥98000です。 また生産台数は、アルミ・真鍮共に各75台づつで今後の追加生産に関する予定は(今の所)全く無いそうです。)
☆フルメタルのアンティーク・オート・フリークにはGET必中の筺体ですネ!^^
しかし・・・個人的には、最初にモデルアップ&発売の情報を聞いた時のワクワク感は(待ちくたびれたせいで)少し消失してしまっていて、今は作製に関するモチベーションを再び一から奮い立たせる作業の真っ最中だったりします。^^;
(元々私は職人や技術屋では無いので、物造りに取り掛かる際の重要な部分に、『いかにして自分自身やる気を起こすか!?』と言う事が有ったりします・・・ダメじゃん^^;)
いずれにしろ、これで現在製作に取り掛かっているGUNは5挺に突入する訳ですが、一球入魂ならぬ『一挺入魂!』で、気合いの入った作り込みを目指そうと思っていますので、どうぞ皆さん応援ヨロシクお願いします♪
^^


6月4日(金)

うとう探し求めていた『スチェッキン』のオリジナル・グリップを入手しましたぁ〜ッ!!^^
今回は、或る方の協力で「レアなGUNグリップをキチガイの様に探し廻ってる日本人が居る!^^;」との連絡を入れて貰い、ロシア人のGUNコレクター氏を紹介して頂き、特別に譲って頂く事が出来ましたッ♪
(紹介の仕方はともかく、^^; 援助して頂いた「A氏」には心から感謝致します!^^)
と、言う訳で肝心の『スチェッキン』と言うGUNに付いて簡単に紹介して見ましょう・・・。
正式なロシア名称は、アブトティチスキー・ピストレート・スチェチキナ(APS)と言います。
(西側諸国では、スチェッキン・オートマチック・ピストルと呼ばれていました。)
旧ソ連を代表する小火器の製造元であるツーラ造兵廠の技師、イゴール・ヤコブレビッチ・スチェッキン氏が1940年代末(研究者の間では1951年or1953年との諸説有り)に、フルオート可能なハンドガンとして設計開発しました。
使用弾丸は9mmマカロフ弾で、ダブル・フィーディング(ダブル・カラム)のマガジンを持ち、総弾数は20+1発です。
フルオート射撃時は、グリップ後部にプラ製ストック(初期型は木製ストック)を装着して撃発時の反動を軽減したりGUNコントロールがし易い様になっています。(ルガーのP-08や、モーゼル・ミリタリーと同様ですネ)
当初は、トカレフに変わる軍の正式採用拳銃を目指して開発が進められましたが、製造コストの問題や対抗機種のマカロフの登場等により1954年頃に製造を打ち切られた為、実銃の総生産量は極端に少なく、実際に支給されたのは軍の一般戦闘員では無く、政治将校の一部やコマンド部隊の下士官、またKGB戦闘員やシークレットポリス達であった様です。
その後は、主に(旧ソ連の)友好国VIP等への贈答用(軍用とは刻印が異なり、グリップ色も全然違います)として用いられました。
贈られた有名な人物では、キューバの『カストロ首相』や同じくキューバの革命指導者『チェ・ゲバラ』等が居ます。
ちなみに、『カストロ首相』は贈答されたスチェッキン・オートマチック・ピストルを非常に気に入り、大量購入を旧ソ連に打診したと言う史実が有ります。(この希望は叶えられませんでしたが・・・^^;)
また、『チェ・ゲバラ』もスチェッキンを手に中南米を転戦し続けましたが、67年にボリビアの山中でゲリラ活動中、政府軍によって射殺されてしまいました。 その時の彼の遺品であるスチェッキン(1954年製/製造番号НЯ1724)は現在ドイツが保有しています。
旧東側諸国の古いオート好きの管理人(JILL)にとっては、至宝の1挺と言えるGUNですネ・・・^^

☆ちなみに、参考画像もアップしておきました。
(画像左側:COLT/ガバメントとスチェッキン、 画像右側:チェ・ゲバラ)


5月21日(金)

新コーナー(Others)を作成して見ましたッ♪
私は昔から収集癖が強くて色々なモノに興味を持つ度、それらに関連するグッズ類をコレクションしてしまうタチなのですが、新めて見返してみるとGUN以外にも結構メタル関連のグッズも集めている事に気が付きました。^^
(どうやら私は、昔から金属製の物やメカニカルな物に惹かれる一面が有る様です^^;)
勿論、それらとも一切関係の無いカテゴリーのモノも収集してはいますが、全部の趣味物を掲載してたらキリが無くなってしまいますので、一応『メタルつながり^^;』のモノだけ新コーナーにて紹介させて頂きました♪
GUN好きの方からすると「何じゃこりゃ?」と言う様なガラクタばかりかも知れませんが、これを機会にまた新たな同趣の方々と出会えると嬉しいです。^^


5月20日(木)

ガバメントをベースにしたカスタムGUNは、それこそ(大袈裟に言うと)星の数ほど有りそうですが、良くも悪くも80年代頃に試行錯誤の末作られた諸々の『妙なカスタムGUN』が、今となっては個人的に一番好きかも知れません・・・(単に歳くったせいか?^^;)
今回パッチを紹介した『LAR社』の『グリズリーWinマグ』と言うGUNも初めて見た当時は、「何てテキトーな銃なんだろう・・・。」と思ったもんです^^;
*ガバメントでキョーレツなパワーの弾を撃ちたいからマガジン辺りだけ改造しました!って言う単純明快(少し幼稚^^;)なコンセプトも、逆に現在では非常に魅力的にすら感じます。^^
他にも、「携帯に便利な様にガバをちょん切ってみました♪」的な『デトニクス』や、グリズリーと同感覚で製作されたのであろう44オートマグ、ワイルディー等々も現代の洗練されたカスタムGUNには無い心地よい奔放さが感じられて大好きなんですねぇ♪^^
(どれもフルメタルで再現するには障害が有り過ぎるので、現在のところ断念せざるを得ない状況なのが非常に残念です・・・><;)
☆ちなみに、上記GUNを御存知ない方へのサービス画像も掲載してみました♪^^
(画像左側:グリズリー、 画像右側:デトニクス)


5月11日(火)

昨夜、「久しぶりにカスタムパーツの修正でもやって見るか〜♪」と、放りっぱなしにしていたパーツを取り出してヤスリでガスガスッ!^^
ちょっぴり調子が上がって来たので、一気に色々やっちまおう♪と、金鋸でステンレス材もギゴギゴしてたらついでに人差し指もギゴギゴ・・・(T△T)
血まみれになりながら、妙なパーツを作り続ける私・・・。
その上、(削りカスが散らばるのが嫌なので、いつもバイスの下にゴミ箱を置いて作業するのですが)バイスを緩めた途端に必死で作った『小っこいパーツ』は見事ゴミ箱のなかへ・・・。
今度は、鬼気迫る表情でゴミ箱を漁る私・・・。
「全然楽しくないじゃんかぁ〜ッ!><;」
気を取り直すべく、飲もうと思って手を伸ばしたコーヒーカップもひっくり返ってパソコンのキーボードへ・・・(T_T)
「何かのバチが当たったんだろうか?・・・。」 あぁ、お風呂のお湯が指にしみる・・・。


5月3日(月)

V10ウルトラコンパクト(初期ヴァージョン)がやっと完成しました〜ッ♪^^
(って言うか、ホントはまだまだ手直ししたい所が沢山有るのですが・・・。)最近アクセスしてくれる方が増えて来たので、いつまで経ってもモデルアップしないのは失礼か?と思い、ここらで一発紹介させて頂く事にした訳です。^^; (細々とした手直しは今後も出来るしネ♪^^)
一応、実銃に出来るだけ忠実な再現を!と試みたつもりだったのですが・・・現状では様々な問題が立ちはだかり結構な妥協を余儀なくされてしまいました><;
(ホント、拘り始めるとキリが無いです・・・。)
*反省を含めて『実銃との相違点』等もレポートしていますので興味が有る方はどうぞ御覧下さい。^^
また、次回のモデルアップは(現在、3挺製作中なので^^;)結構早めに紹介する事が出来ると思います♪
(今回のV10同様、忠実再現!に果敢にチャレンジしています。・・・次回も砕け散るのだろうか^^;)
何をモデルアップしてるかは・・・・・・出来上がってからのお楽しみデス♪^^


4月25日(日)

この数日間で突然アクセスが増えて来ましたッ。
(今まで『超辺境サイトの岩窟王』として、のん気に運営して来たので、ちょっとビックリです!^^;)
理由は非常に簡単で、人気サイトの『メタル番長』さんが私のHPを(御自身のサイトで)紹介してくれているからです、誠にアリガトございます♪^^
んで、この間は早速オフ会にまで誘って頂き、御馳走をたらふく食べて来ましたッ♪
(オフ会楽しかったですッ♪ また旨いモノ食べに行きましょうねぇ〜ッ!^^)
また、以前から相互リンクのお誘いもして頂いていたので(あつかましくも無料で^^;)バナーの作成なんぞをお願いしていたのですが、その後ちょっぴり反省し、『サル並のパソコン能力』を何とか駆使して自力でバナーを作って見ました。(トップページ最下段です。)
一応リンク・フリーですので皆さん御自由に使って頂いて結構(直リンだけは勘弁ね!^^;)ですが、サイト閉鎖等に至るのは嫌なのでいかがわしいサイトには張らないで下さいネ!(いかがわしいのは、私だけで充分ですから・・・^^;)
また、当初の目的である『フルメタルGUNフリークの友達の輪作り♪』も少〜しずつ広がりつつ有りますので、今後もメール等は大歓迎ですよ〜ッ!♪
(皆で情報交換等をしながら、健全な趣味世界の構築をして行きましょう!^^)
ちなみに、今月もレア・グッズ獲得の為に海外実銃メーカー(数社)へメールを出しましたが、見事に全部無視されてま〜すッ!^^;(もうヘコむ事も無くなりました、すっかり慣れちゃったヨ〜ン♪)
あとは『V10/ウルトラコンパクト(初期ヴァージョン)』のアップをするだけですね、長々またせちゃってスンマセン^^; もう少しの辛抱ですからネ〜ッ♪
それでは、アディオス・アミーゴッ!


4月18日(日)

本日、関西の某秘密基地内(ウソ)で、2大変態大魔王(これもウソ^^;)の初顔合わせが行われました〜ッ♪
・・・って、ホントは以前から親しくなっていた或る方と、居酒屋さんでオフ会をして来た訳ですが、終始紳士的で好感度の高いその方は、(これまた目の覚める程に美人♪な奥様と同伴され)和やかなムードの中、楽しい時間を過ごさせて頂く事が出来ました。^^
(関東の変態大魔王などと勝手なアダ名で呼んでた自分に反省^^;)
しかしホントーに今日は楽しかったですッ!^^(有難うございましたッ。 またやりましょうネ〜ッ♪^^)
GUNの趣味って言うのは(エエ歳こけばこくほど)気の合うGUN友達って見つけ難いものなんですヨ!
だからこそ余計に『GUN友達の輪』って大切ななぁ、等と思う訳です。
この方とは、その内正式に相互リンクを張って頂ける予定なので、(その時には)御紹介出来る事と思います。(っと言っても、私のHPに訪問される方はほとんど分かっていらっしゃるでしょうが・・・。)
★GUNと言う物を媒体にして色々な人と知り合いになれ、楽しい時間を共有する事が出来る♪って幸せな事ですね。(GUNの神様に感謝!^^)


4月8日(木)

またまたガラクタ・グッズの追加掲載をして見ました。(パッチとetc・・・)
今週から来週にかけてガラクタ君達が他にも到着の予定なので、又ちょこちょこ更新が続きます♪
来週はブラック・ホールも有るしなぁ〜♪ (果たして今回は仕事の都合が付くのだろうか?・・・^^;)
しかも現在も、「作りたいGUN」や「入手したいガラクタ」は日々増殖し続けているので(それなりに)困った状況では有りますが、ボチボチと更新頑張って行きますので、どうぞヨロシクです♪^^


4月7日(水)

本日も、ガバメント用実銃グリップを1個追加掲載して見ました!
その昔、結構ハヤったタイプのグリップなので当時を思い出して懐かしく思われる方もいらっしゃるかも知れませんネ。^^
若い方々の中には、このタイプのグリップを初めて見る方もいらっしゃるかも知れませんが、はたしてどう言う印象を持たれるのでしょうか?(ちょっと気になる所では有ります。^^;)
いずれにしろ、この辺りから各種シューティングマッチ等が華やかになって行き、正にレースGUNの一代黎明期を迎える訳ですが、その過程の中で(これまでにも有るには有りましたが)やっと大規模で本格的な『GUNのグリッピングとは?』や『コック&ロックとは?』等のテーマに沿った製品造りが進められる様になり、グリップに関する研究開発も(単純な販売目的も含め)各メーカーから始められたのでは無いでしょうか?
その結果として、良くも悪くも『試行錯誤の落とし子的グリップ』が沢山開発&製造されて行きました♪
シュ―ティング・フォームに寄与する重要パーツでも有るグリップが、やっとクローズアップされ始めた瞬間ですネッ! (ここから私のイバラのコレクション道もスタートする訳です・・・^^;)


4月6日(火)

月刊Gun誌等で御覧になった方も多いかと思いますが、今年も恒例の『ショット・ショー』が2月12日〜15日の4日間、『ラスベガス』で開催されました♪ パチパチパチッ^^
実は、その時の情報で「遂にCOLT社から、ステンレス・モデルのSeries’70が発表された!」らしき事は聞いては居たのですが、半ば半信半疑のまま今日に至っていた訳ですが、今日Gun誌のショットショー特集の写真を見て「本当だった事を知りました!」(COLT社のサイト見りゃ良いのに^^;)・・・Robertさん、疑ってごめんなしゃい(T_T)
それにしても・・・「やっと出してくれましたね〜ッ♪ 長かったぁ〜ッ!!^^;」
いままで、フルメタルでシリーズ’70を作る度に問題にしていた表面処理が、やっとこ解決しそうです♪
(写真を見る限り、ブラストとヘアラインのコンビネーションっぽいしネ・・・♪^^)
今まで御存知の方が妙に少なかったのですが、シリーズ’70はステンレス・モデルが存在しませんでした。
(この事も特集記事に書いてますが・・・。)
「え〜ッ! 銀色のSeries’70を見た事あるぜ!」って方、それは当時流行った『ニッケル・フィニッシュ・モデル』を見ただけです・・・^^;
(実はこの、ニッケル・フィニッシュ・モデルも、コマンダーの方が圧倒的に大量生産されたので、シリーズ’70は珍しい方では有りましたが・・・。)
いずれにしろ、往年のシリーズ’70ファンの方に取っては正に吉報!でしたネ♪^^
(しかし、グリップがココボロって言うのがちょっと・・・イタダケンなぁ ><;)
また、個人的にビックラこいたのが、『Para Ordnance社』から発表された1911系のシングル・ガバ(LTC・モデル)でしたッ!
遂にパラちゃんもシングル・ガバをラインナップに入れてくれたのねぇ〜♪
(また、作りたいGUNが増えてしまう・・・どうしよう・・・^^;)
この他、私の大好きな『TAURUS社』も何やらイカガワシイGUNを発表しています♪
(でも、あんまりメジャーにならんで欲しいなぁ・・・出来る事なら『TAURUS社』はいつまでもイカガワシイB級メーカーでいて欲しかったりします。^^;)
・・・そして最後にいつも思う事・・・。
良いなぁ〜、実銃が$300〜$1000かぁ・・・ふぅ・・・ ★羨ましいのも通り越しちゃいマス(T△T)


4月5日(月)

お母ちゃん、来はったえ〜ッ! (前にも聞いなナ・・・^^;)
遂に待ち焦がれた『AMT社製ハードボーラ―(7インチ)』の実銃GUNケースが届きましたッ!
このGUNケースも結構前から探しては居たんですが、なかなか見つからなかったんだよネ〜。
AMT社自体も最近はHPさえ見つからない状態だったんで、「さて、どうすっかなぁ〜^^;」等と思っていた矢先に、今回もロスのスーパーバイヤー(別称:お助けマンさん)が助け舟を出してくれたので、運良く入手する事が出来ました!^^
結構コンディションも良い状態のケースなので、臭いを嗅いだりしながら^^;チェックしております(変態か?)
さて、次はどのケースを狙おうかな〜♪ フッフッフッ等と思案中・・・^^;


3月20日(土)

イバラのコレクター道に付いて、チト考えた。(課題^^;)

海外実銃メーカーのサプライヤーさん達ってのは、(国民性も有るんでしょうが)基本的にテッポーのカスタマーになる筈の無い日本人に対しては、それこそ異常〜〜〜ッに冷たい態度を取る事が多いですネ(><:)
私は御存知の通り(ガラクタ・グッズの収集家^^;)でも有りますので、例えばパッチの購入をしたくて海外のGUNメーカーへ直接メールを出す事が良く有ります。 (今までいったい何社にメールを送った事でしょう)
が・・・返信が来るのはナント! 全体の約10%未満です・・・。(T_T)
そりゃ〜、メーカーからすれば、今後も顧客になる事は無いであろうジャパニーズに、たどたどしい英語のメールを送り付けられて、「パッチを1枚下さいな〜ッ♪」等と言われても、マトモに相手したくない気持ちは分からなくは無いですが・・・。 いくらなんでも、ちょっと酷過ぎると思いませんか!? (▼へ▼メ) 凸
しかし極々たまに、誠実に返信を送ってくれるGUNメーカーさんも有り、(答えたのは、その会社のWeb担当者か、たまたまヒマだった事務員かもしれないけど^^;) それでも、ほんの少しは『思いやり』を貰えた気がして嬉しくなるモンです。^^
また、それまで『まぁまぁ好き』程度のGUNメーカーだったのが、こう言う何気ない出来事で『ケッコー好き♪』になったりもしてしまうモンなんですよ^^;
ここ最近では、米国のLes Bear社が唯一返信をくれました♪
<以下、原文のまま>
 I am sorry to say that we do not have patches.
 Sorry, I can not help you out.
 Angie
ま、ようするにパッチは作って無い訳ね。(そりゃ、どうしようも無いデス)><;
しかし・・・アンジーさんって誰?^^; (これがもし、レス・ベアー氏本人からだったらミーハーMode大爆発で光栄の極みだったんですが・・・^^;)
★ちなみに、レス・ベアーさんと言う人は、元々『ベアー・カスタム』と言うカスタムGUNの工房を経営していた米国シューティングマッチ界では有名なガンスミスさんでしたが、1990年にはスプリングフィールド・アーモリー社と正式契約して、マスター・ガンスミスとして迎え入れられた人物です。
現在は、またSA社を離れ『レス・ベアー・カスタム』と言う自社ブランドのカスタムGUNを製作・販売しています。
・・・これって、イバラのコレクター道に付いて考えたって話か?(T△T)


3月3日(水) ☆ひなまつり☆

ここん所、(私用等で忙しく)ホームページを全然更新してませんでした・・・大反省!(T_T)
それと、製作中のGUNも全然アップして来ないので、楽しみに待っていてくれている(ごくごく少数^^;の)方々には、本当に申し訳なく思っております・・・。
(3月中には何とかアップして、皆さんが「あッ!と驚くクオリティーのGUN」を掲載する予定ですので、もう暫くお待ちくださいませ。^^;)
『お詫びの印に』と言う訳でも無いですが、本日久しぶりに『ガラクタ・グッズ』を更新して見ました。^^
どう言う訳か、こちらを楽しみに待っていてくれるガラクタ愛好家(通称:ガラクター?)の方々も結構いらっしゃる様で、妙に気が抜けない状況だったりして・・・(嬉しいような、困ったような・・・^^;)
今回は、ロサンゼルス、テキサス、カナダ等を股にかけて(と言っても、本人は自宅のパソコン前に待機してただけですが^^;)入手して廻ったレア・グッズを紹介させて頂きました♪


2月18日(水)

2月末から3月初旬にかけて、長年の間、(気にいった再現が出来ず)非常に苦労させられたGUNがやっとモデルアップ出来そうです!^^;
☆ 楽しみに待っていて下さる(一部の^^;)ガン・フリークの皆様方、もう暫くお待ち下さいネ♪ ☆
また、同じ頃に結構レアな『ガラクタ・グッズ』を色々と掲載する予定ですので、これまた(一部の^^;)ガラクタ・フリークの皆様も楽しみにしていて下さいませッ!^^
今回も、何とか『BAIKAL社』のパッチを入手する事が出来ましたので早速アップさせて頂きましたが、まだまだ探している『レア・パッチ』は沢山有りますし、(自宅のドコかに眠っている筈の^^;)昔、入手したパッチやグリップ類等も現在探している最中ですから、それらも見つかり次第アップして行こうと思っております。


2月10日(火)

最近、再び(GUNメーカーの)パッチ・コレクションにハマっているのですが、とりあえずテキトーに購入しちゃうもんだから、整理した時に結構ダブッている事が良くあります^^;
その上、MA−1等は全く着ない(普段はジャケットとかスーツがほとんどです)ので、取り付けて使用する事もままならず・・・。どうしたもんでしょうか?(T_T)
(ブレザーの胸辺りに張ると、HOTELの支配人みたいかもネ・・・^^;)


2月2日(月)

以前から、待ちに待っていたVALTRO社(1998A1を作っているイタリアのGUNメーカーです)のクリーニングキット&ブッシングレンチ同梱のGUNケースと、1998A1用のオリジナル木製グリップ(VALTROメダリオン入り)を遂に入手しました〜ッ!^^ パチパチパチ♪
しかし、今回も入手までにはホントーに苦労させられましたヨ・・・^^;
と言うのも・・・VALTRO社のジャーディーン氏は何度メールを出そうとも全く返信をくれません。(T_T)
しかたなく国際電話を掛けても、いっこうに電話にも出てくれず、最終的には「秘書さま」の『JAPANへは一切出荷致しません!!』と言う、有り難いお言葉だけを頂いてしまいました・・・(T_T)
『うぉぉ〜ッ!! こうなりゃ意地だぜ〜ッ!』
私は早速ロスの知り合いにアポを取って、合衆国内での直接取り引き(この時にも、GUNのシリアルナンバーや何故グリップが必要なのか?等々、細々と聞かれたそうですが・・・)に対処して貰い、やっとの事で入手する事が出来ました。
時と場合によっては、異常に神経質だったり、ラフだったりするのがイタリアン気質なので仕方ないと言えばそれまでですが、御協力頂いた『T氏』には心より感謝致します。^^ う〜ッ満足〜ッ♪


1月27日(火)

先日より牛乳のガブ飲みを続けていたら、「あらッ不思議!」非常に『お通じ』が良くなってしまいました♪^^
日頃から便秘気味の私が、今は牛乳さんのお影で快便ですッ!
『骨折してるけど、健康になった!』ってのも変な話だけど、やはり日頃の食生活って重要なんだなぁと、新めて気付かされました。
(しかし、一日60本もタバコ吸ってたら、誰だって便秘にくらいなるよネ・・・反省 ^^;)
そんな事はさておき、またチョットだけガラクタ・グッズの更新をしてみました♪
しかし・・・フルメタルGUNのHPなのに、妙にガラクタ・グッズの方が反響あったりします・・・なんだかなぁ〜^^;


1月24日(土)

骨折したのをキッカケに、今日は朝から牛乳をガブ飲みしています♪ (分かりやすい性格^^;)
でも良く良く考えたら、ここ数年牛乳なんて全く飲んで無かったなぁ〜。
最近、年配者の「骨粗鬆症」が問題にされてるけど、単純に牛乳飲まなくなるからってのも有るのかもネ。
しかし・・・体は頑丈だけど内蔵はイマイチの私としては、牛乳の飲み過ぎで下痢しそうです^^;
ちなみに、私は『生牡蠣』を食べると(腐ってなくても)約30分後には必ず下痢になります・・・(T_T)
それと(若い頃は平気だったのに)最近はビールを大量に飲むと、翌日はやはりゲーリー・クーパーになってしまいますねぇ・・・。
でも『正露丸』飲むと、これまたウソの様に(約1時間後には)ケロッと治ってしまいます。^^;
あぁ、単純な体で良かった〜ッ♪


1月23日(金)

私は子供の頃からず〜っと空手をやっているので、前腕部や足の脛部分をバットor空ビンでガンガン殴って鍛え上げてあります。
そのお影で机の角なんかに少々ぶつけても全然痛くないし、体が(部分的に)異常に硬いのが自慢のひとつにもしていたのですが・・・。
昨夜、椅子の脚に爪先(厳密には、左足の薬指のみ)をぶつけて強打してしまい、今まで味わった事が無いくらいの痛みを感じました!(@__@;)
見る見るうちに足の指は赤黒く腫れ上がり、その夜は無理矢理寝てみましたが、今日になっても痛みは全くおさまらず歩行迄も困難になってしまったので仕方なく病院へ。
診断結果は・・・「亀裂骨折」・・・ガビーンッ!(T_T)
極真空手を習ってて骨折経験が無い!と言う、珍しくも輝かしい歴史が、こんなアホな事故でアッサリと崩れ去ってしましました・・・トホホ。^^; (寄る年波には勝てない!と言う事か・・・うぅぅ T_T)

それにしても風邪&骨折って・・・今年は最悪な始まり方ですな!


1月21日(水)

風邪をひいちゃって、どうにもなりまへん(T_t)
鼻水がデルデル〜ッ!ってな訳で、カスタムどころじゃないダスッ!^^;
こんな時は、香港人を見習って「生姜入りコカコーラ」なんぞをチビチビやりながら、ビデオでも見るに限りますね〜。(お影でHPの更新は全然してまへん。スンマヘン^^;)
それでも一応ガラクタグッズだけはチョッピリ更新してみました。
(こんな超辺境サイトでも、見に来てくれる人が居るって嬉しいなぁ♪・・・皆さんアンガトさん^^)


1月8日(木)

お正月気分もやっと抜けたんで(と言うより酒が抜けた!と言う方が正解の様な・・・^^;)
また今日からカスタム・パーツ作りに精を出して見ましたッ!(^0^)
モデルアップ時も勿論楽しいですが、実は(資料集めやら、パーツ作成やらをしている間も)至福の時では有りますネ〜♪(^3^)
ってな事を言いながら(余裕シャクシャクで)ヤスリがけしていたら・・・(肘が当たって)ウーロン茶を大量にこぼしてしまいました・・・貴重な資料の書籍はボトボト→乾かしたらシワシワ(T_T)
今年一年のカスタム・ワークに関する何らかの啓示なのか?・・・戦々恐々とするワタシ^^;


2004年1月1日(木) ☆元旦☆

A Happy New Year !
新年、明けましておめでとうございます!^^
早速、ワイン片手に更新日記を付けています! (ヘベレケの予感的中ですなッ!)
このまま書き続けると、自分でも何を書き出すか分からんので、今日は新年の挨拶のみで終了しまふ♪
思考回路が正常化するまでには、数日間を要すると思われるので暫くの間は更新不可能と思います^^;
そりでは・・・チャオ〜♪♪♪
(^o^)ノ”


12月31日(水) ☆大晦日☆

師走でおます♪^^;
昔は・・・『師匠も走り回る程、忙しい!』って事だったから付いたんでしょうが、現代においては果たしてどうでしょうか?
私に取って(Gunの世界の)師に当たるであろう方々は、ほとんど全ての方がウィンターバカンスへと旅立ってしまいました・・・^^; (リッチで良いですなぁ・・・羨ましい)
お影で、依頼しているカスタムの工期が(チョッピリ)遅くなっちゃう訳ですネ・・・(T_T)
仕方が無いので、私もちょっくら羽でも伸ばそうか♪ と思っては見ましたが、人ごみはウンザリなので寝正月(もしくは、カスタム加工正月)を決め込む事に決定致しましたッ!!
・・・ってな事を言いながら、今年も朝から晩まで『ヘベレケ大魔王』かも知れませんが・・・^^;
皆さんも、飲みすぎにはくれぐれも注意しましょう! それでは・・・良い年を♪^^


12月30日(火)

う〜ん、ゆっくりGUNを撃つ場所がないな〜・・・。
カスタムが組み上がったら、取りあえず試射して色々調整したいモンです。
しかし、如何せん誤解の多いGUN趣味の世界なので、射撃出来る場所を探すだけで一苦労。
この前も、とある河原でM16を撃っていたら、犬の散歩にやって来たらしいオバチャンが私を見るなり、「ギョッ!」として一端立ち止まり、その後(半身の体勢でこちらを見ながら)元来た道へ戻り出しました。^^;
この河原は普段からほとんど人の往来が無いので、試射ゾーンとして結構重宝していたのですが・・・。
オバチャンもビックリしただろうネ(突然目の前にライフル構えたオッサンが飛び込んで来たんだから^^;)
で、変な誤解をされたままじゃ嫌だから(これはオモチャですヨ〜♪の意味を込めて)土手に数発撃ってみた所・・・オバチャン更に「ギョギョギョッ!」・・・足早に、その場を去ってしまいました・・・(T_T)
私も通報されてはカナワンので足早に、その場を去ってしまいました・・・^^;
あぁ、ガンフリークの安住の地はドコに・・・(T_T)


12月29日(月)

今日も朝までオークションウォッチです!
先週あたりは、何故だか品数がグッと減って「年末だから一服なのかいな?」と思っていたら、またジャカジャカ出て来ましたねぇ〜。 欲しい物が有り過ぎて困ってしまいます。^^;
しかし・・・悪質な出品物もチョロチョロと有りますなぁ・・・。
どう見ても正常に作動しない(であろう)GUNやら、自分の欲しいパーツだけ抜き取って変な流用のパーツをテキトーに取り付けたGUNとかネ・・・。(落札者さんは後々苦労しますよ〜)
かく言う私も色々やられたりしました・・・^^;
何とは書きませんが(500円玉程度の大きさのパーツを)どうしても必要だったので相場感無視の異常な高値で落札したのに、落札手数料&ゆうパックで送られた挙句に箱代まで請求された事が有ります。
自分が欲しい物を買ったんだから、あんまりトヤカク言うつもりは無いけど、なんだかねぇ・・・。
しかし、気持ちの良い取り引きが出来て、その後もメル友になった方々が沢山居ましたから、今も『朝まで生ウォッチャー』なんですけどネ^^;


12月28日(日)

あうッ!
またやっちまった・・・(T_T)
今日も木グリの(裏側)くり抜き加工でもやるべ〜♪と、彫刻刀でガスッガスッやってたら・・・見事に割っちゃいまちた><;
ドヒ〜ッ!メッチャ気に入ってたグリップだったのに〜ッ!・・・グスン(T_T)
(極真空手の有段者でも有る私は昔から阿呆のチカラ・・・すなわち『馬鹿力』が有り余ってしまう時が多々有りまふ・・・。)
お影で今まで色んなモノをブッ壊して来た訳ですが・・・そんな私の得意技は『ネジ山ナメナメ』です。^^;
以前プラ製ガスガンのカスタムを頻繁にしてた頃は、『付かないハズのパーツが付いちゃった攻撃』も得意技だったりしました^^; 勿論、一時的なモノで大抵はその後壊れるか動かなくなりましたが・・・(要するに変形して無理やり組み込めてただけなのネ><;)
「もう!繊細なんだから〜、正拳突き入れちゃうぞ〜♪」^^


12月27日(土)

『必死のパッチ!』って言葉使います?
昨日に引き続き、いま正に『必死のパッチ』のゴムが切れる程、或るパーツを探しております!^^;
多分今回も、エゲツない苦労をする事になるとは思いますが、^^; 欲しくて欲しくて『夢に出る程』のパーツなので、難儀な障害なんぞなんのその!で頑張って入手しようと思いま〜す♪
ホント・・・GUNの世界って限りなく魅力的ですなぁ・・・こうなると一種の麻薬よ、マ・ヤ・ク!

入院するか、死ぬかでないと止まらん気がする・・・^^;


12月26(金)

来はった、来はった! お母ちゃん来はったえ〜ッ!!(古〜ッ)
とうとう待ち焦がれたパーツが届きましたッ!♪
開けますと・・・ ドヒャ〜ッ! ヒデキ感激〜ッ!! (古過ぎッ・・・すんまへん)
とりあえず、今年一番欲しかったパーツが手元に無事届きましたッ!
・・・あまりに嬉し過ぎて、超ウルトラ・ハイになっているので、いま何書いてるのか全然分かんな〜い♪^^;
「出来る、これで遂に出来るぞ〜ッ!! クェッ、クェッ、クゥェ〜ッ!!」(@▽@)
どの銃用の何のパーツかは今はまだ書きませんが、その内にモデルアップして掲載する予定なので期待しててくらさいネ!
「ここまでヤルか!?」と言う位の、渾身のパーツでおますッ!
(最初から最後まで訳分からん内容で、すんまそん。病気だと思って放っといてチョンマゲ・・・^^;)


12月25日(木)

寒いッスね〜!^^;
メールのやりとりしてるGUN友達も(地方に寄ってはジャンジャン雪が降ってるらしいッス!)
私の住んでいる所では、まだ雪は降ってないのですが・・・最近めっきり寒くなって来ました!
エアコンで暖房を付けると、何故か『鼻が詰まる』私としては、毎年どうしましょ〜?と思っていたのですが、今年はクリスマス・プレゼントに『ハロゲンヒーター』を頂いたので、早速使ってみたところ・・・。
メチャクチャ良いじゃんッ! スイッチONで、大至急ポカポカ状態にしてくれます♪^^
なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・クゥ〜ッ(T_T)
って言うか、プレゼントしてくれたサンタさん、本当にアリガトウ♪(もう、愛してますッ!^^)
部屋の電気消して使うと結構ムーディーだし♪(これ作った人ってホント天才だネ!)
お影で今年は仕事やら色々な作業やらがはかどるぞ〜! と、思っていたら・・・あまりにポカポカするんで眠くなっちゃったりもします・・・うぅぅ・・・ダメな俺・・・。(^^;)


12月24日(水) ☆クリスマス・イブ☆

純日本人のクセに、一年で一番好きなイベントがやって来ました!^^
皆さんは、サンタさんにプレゼント貰いましたか〜?
私は、『超イカついガバ♪』が欲しかったんだけど、そんな武器商人の様なサンタさんは居ませんので貰えませんでした・・・アタリマエか・・・その内、自分で拵えます。^^;
その代わり、自分へのクリスマスプレゼントとして数個のガンパーツ等を購入してみました。
(ほんとは、寝てる間に靴下の中へドッサリとガンパーツが入ってくれてたらいいんだけどネ^^;)
と言う訳で、来年もガンクレイジーのイバラの道は続きそうです・・・^^;
ま、でも今日のところは取りあえずシャンパンでヘベレケのヘ〜にでもなっておくと致します♪
メリークリスマス! カンパ〜イ♪^^


12月23日(火)

早速ヤフオクでP-38のキットや組上げ済み製品が出品されていますネ!
こう言う(情報の速さと広さを体感した時に)ネットの有難さを感じます。^^
ZEKEのP-38キットは各方面の方々が、「非常に素直で組みやすい!」と絶賛されていますから、コレクターさん達に取っては非常に嬉しいX'masになったのでは無いでしょうか?(発売時期も、ちゃんと守ってくれたしネ^^)
何かと暗いNewsの多いGUN業界ですが、久しぶりに気持ちの良い出来事でした。
ZEKEさん!来年も是非この調子で頑張ってくらはい!^^


12月22日(月)

今日もカスタム具材を作ろうッ! と言う気持ちは有ったんだけど・・・手が痛くて辞めました・・・根性なしです(T_T)
さすがに血豆までは出来なかったけど、久しぶりに彫刻刀を使ったから指のはら側がヒリヒリしてる。
あらためて職人さん(プロのガンスミス)達の仕事ぶりに脱帽&感謝!です。
(って言うか・・・プロは彫刻刀なんかでコリコリしないッすネ!^^;)
一応私もちょこっとは電動ツールを持って居るのですが、電動ツールって失敗した時にも一気にいっちゃうんで、気を使うパーツの場合はやっぱり原始的にコリコリしてしまいます。(ただ不器用なだけかも・・・^^;)
しかし! 不器用な人が物を作る極意は・・・ゆっくりコツコツしか無いのでは無いだろうか?・・・。
(雨だれで石像彫ったりする人居るっしょ?)
てな事を、やんわり噛みしめている今日この頃でした。^^;


12月21日(日)

今日は、「お正月」暇つぶしカスタム用の具材を仕込む事に決定して、早速何を作ろうか考えてたんだけど、何気に「彫刻刀」が手元に有ったので、(実銃の木グリをガスガンへ装着する為)に、裏側くり抜き加工をする事にしました。
コリコリ・・・・コリコリ・・・・・カリカリカリリ・・・・・・コリコリコリ・・・・^^;
ムキ〜〜ッ!! 100均の彫刻刀って全然削れね〜ッッ!!
しかし、やりかけで放っぽらかした具材は、寝る期間が長くなる事を知っている私としては、意地でも(この腐った彫刻刀でやり通すぞ!)と心に誓い再度コリコリ・・・・・・・・。
約6時間後、やっとこさ終了〜♪^^;
今は何を触っても指先が痛いです・・・うぅぅ(T_T)
ついでに明日は筋肉痛になるんだろうなぁ・・・(明日の仕込みはチカラのいらん物にしようっと♪)


12月18日(木)

おめでとうございますッ! (P-38発売開始♪^^)
発売時期がズルズルと延びる傾向に有るガン業界ですが、やってくれましたねZEKEさん!あんたはエライ!
(って言うか、X'mas商戦を逃したら損だからネ・・・^^;)
いずれにしろ、ガンフリークの我々としては嬉しい事項では有ります。
現在の所、オプションパーツも(木製グリップ・バルブ・各種スプリング等)が発売されている様です。
元々のマルゼン本体の作動インプレッションも好評な様ですので、良いカスタムが期待できますネ^^
ただ、一部情報では「買占め」が始まっている模様ですので、(メーカーの告知によると、ac43型が100セット、ac40型が150セットの限定販売なので)P−38ファンの方は取り逃がさない内に買っておいた方が良いかも?ですぞ〜ッ!^^;


12月15日(月)

昨日「チュ〜ッ♪」って言う感覚の件を書きましたが、あの後ガンフリークさん達とメールのやり取りをしして、皆さんそれぞれ『感覚的に好きじゃない銃』が有る事が判明致しました。(私だけじゃ無かった・・・良かった良かった^^)
で、他に気付いた点は年代によって好きな銃が変わる!って事ですネ。
(勿論、絶対って事では無いですが・・・)概、私と同年代の方々はシングル・ガバが好きで、GLOCKやSV系はあまり好きじゃ無いようです。
反対に、20代のガンフリークさん達はシングル・ガバよりSVやSTIエッジ、GLOCK等を好む様です。
で、ベレッタが間に挟まれて(どっちもどっち)って感じでした。^^
なんでこうなるのかを自分なりに考えて見ましたが・・・たぶん若い頃(もしくは子供の頃)にワクワクしながら見た銃の印象がそうさせているんじゃないかなぁ〜、などと思います。
(そうなると、昨日のP−38の件が説明不能になっちゃうんだけどネ・・・^^;)
ただ、私にとって(例えばGLOCK)は、なんだか「拳銃型をした、でっかいホッチキス」に見えるんですヨ・・・。
GUNに興味の無い人には、オートマチックの銃が『全部同じモノ』に見える様ですし・・・。^^;
人の感覚ってホントに不思議ななぁ〜^^;


12月14日(日)

昨日からの続きです・・・。
知り合いのガンフリークさんから、「JILLさんは、どのタイプのP−38にすんの?」と聞かれたのですが、返答に困ってしまいました・・・。
と言うのも私の作る予定リストに、P−38は入って無いからです。^^;
昔、(子供の頃)はP−38が好きだったのですが・・・(いつ頃からかは分からないけど)現在はあまり好きな銃じゃなくなってしまいました。
なんて言ったらいいのかなぁ〜。 (感覚的な言い方なんだけど・・・) あの細いバレルが飛び出してる所が「チュ〜ッ♪」(^з^)ってしてる様に見えるんですヨ^^;
だから同様の理由で、ルガーのP−08や南部十四年式、ついでにモーゼル・ミリタリーも「チュ〜ッ♪」ってしている様に見えて苦手です・・・。
ちなみに、ベレッタも「チュ〜ッ♪」程ではないけど、「チュッ♪」ってしてる(様に見えるので・・・)好きじゃないです・・・変かな・・・?(そう見えちゃうんだから、しかたないでしょ・・・。)^^;


12月13日(土)

「お前、ac43?」 「俺は・・・ac40かな〜?」
いま私の周り(特にネット関係の)GUN仲間達の間では、この話で持ちきりですねぇ〜。
そうですッ! ワルサーP38ですネ。
メーカー告知が有ってから結構経ったので、そろそろ具材集めに取り掛かっている方が沢山出て来ました!^^ ・・・後は発売を待つだけだが、大丈夫か?ZEKEさん(もうチョットで発売です!ってのはいつもの事だけど、来年とかになるのは辞めてね・・・^^;) 
実は、私が生まれて3挺目に買ったモデルガンが、ワルサーP38でした♪ (ちなみに1挺目はM29で、2挺目はブラックホークでした・・・初心者丸出しだネ・・・^^;)
でもホントにP−38って、レトロなメカメカしさに包まれた不思議な魅力を持った銃ですよね〜♪
皆さんがヤキモキする気持ち・・・う〜ん、分かります!^^
私と仲の良い(坊主頭の)ガンスミスさんが居るのですが、彼が購入した暁には是非『真っ赤なブレザー』をプレゼントして上げようと思う、今日この頃でした・・・^^;


12月10日(水)

今日は、また新しいGUNの作成モデルを探す為に、過去の『月刊Gun誌』等を読み返していたんだけど、なかなか難しいネ・・・ちょっとした部分が再現出来ないから、どうしても諦めなくちゃいけない(T_T)
メタル製のGUNの最大の難点は、『盛れない!』って言う所でしょうか・・・。
ハンドクラフトでフルスクラッチされる方なら分かって頂けると思うのですが・・・ABS製等は『盛り削り』が出来ますから、再現出来るGUNの幅がズバ〜ンッ!と増えます!・・・ウラヤマシイ^^;
しかしメタルパーツは『削る!』と言うことしか出来ません><;
(黒染めするなら『アルミパテ盛り!』なんて言う荒技も使えますが、地肌丸出しのシルバータイプはそれさえ無理な訳で・・・。)
もし、『盛るだけ』しか出来ない!って言う素材が有ったとしたら、それよりはマシ!って事なんでしょうが・・・(そんな素材、有る訳ないけど^^;)
あぁ・・・作りたいGUNは山ほど有るのに、作れないGUNも山ほど有る・・・(T_T)


12月9日(火)

なんか最近フルメタル関係のパーツが、あちらこちらで大量に売りに出されてますね〜。(年末だからか?)
お影で、散財し放題でフラフラ状態です・・・@△@;
メタルパーツが市場から姿を消すッ! なんて言うウワサが出回った今年の春〜秋にかけては、異常に高騰していたパーツ類も結構(年末スペシャル・プライス!)ってな値段で売ってますしネ^^
ただ、金属パーツを製作販売しているメーカーさんは(色々と叩かれたりした経緯が有ったりするので)どうも、売れ見込みの立つモデルしかラインナップに入れてはくれませんネ・・・(T_T)
まぁ、仮に作ったとしてもインナーシャーシ(ガスガン本体の事ネ)を、どうする?って言う問題も有るから、しかたなくも無いが・・・。^^;
私個人としては、COLTの32オートとか、SIGのP210なんぞを作ってくれたら、即予約!♪なんですけどねぇ・・・どんなもんざんしょ?WAさん・・・^^;


12月5日(金)

Kimberが大ハヤリですねぇ〜♪
(と言っても私の周りのガンフリーク達だけですが・・・^^;)
映画『SWAT』なんかも、Kimberのプロモ的な部分が有ったよネッ♪
(これも、そう受け取ったのは私だけかも知れないが・・・。^^;)
最近は、GUN雑誌でもジャンジャン特集されているので益々ヒートアップしておりますねぇ〜!
S&WのM945熱が一応一段落した様子なので、今後の(一部メーカーの)主力ラインナップになって行く可能性は非常に高いGUNでは無いでしょうか?
実は、私も密かに『ULTRA・CDP2』を再現しようと企んでいたのですが・・・ここまで人気が出て来ると、ちょっと足踏み状態になってしまっていた所に、更に追い討ちをかけるが如くの、某メーカーのコンプリート化が(ほぼ)決定!との情報・・・うぅぅ、M945の時と言い、今回のKimberと言い、メジャーになったら作る気が失せるのヨッ(T_T)
・・・暫く傍観する事にします・・・^^;


12月4日(木)

本日、(現在進行中の)カスタムGUN用の部品が、或るガンスミス様から届けられました。^^
開けてビックリ玉手箱!
「ドヒャ〜ッッ! すげ〜ッ! かっちょいいぃぃ〜ッ!」
自分でデザインしてオーダーしたクセに、あまりの出来の良さに大感動!!
ほんと、天才だね!このガンスミスさん。
(私の様なワガママ千万な男の注文を毎回実現してくれてます。^^;)
あぁ・・・恵まれた環境に感謝!^^ 後はサンドペーパー職人の(私です^^;)が、シコシコと擦って仕上げに取り掛かる訳です。
おてて真っ黒、気持ち真っ白!^^ 楽しいッス!


12月3日(水)

新しいGUNを作成する為の「具材」を色々なルートで入手するようにしてるんですが・・・「あッ!これ見っけ」、「あぁぁ!!これも見っけ〜ッ!」とドンドン買い込んじゃうと、最後には「あうぅぅ、また見っけ〜・・・もう見つけたくないでちゅ〜ッ(T_T)」ってな事に良く陥ります。^^;
或る方は、それを「メタルの神様が与えたバチ!」と呼んでおられますが、めちゃワロタ ^^・・・その後、同感して泣いたヨ・・・^^;
あぁ・・・部屋中にころがるガラクタ達が、こんなにも愛しい・・・疲れてるんだネ(寝ます。)^^;


12月2日(火)

今日もまたアメリカのGUN仲間から、ガンボックスが届いた!^^
喜んで梱包を開けると・・・「ウゲッ!汚ちゃね〜ッ!」おまけにラクガキまで有るし・・・(T_T)
『コンディションはちょっと良くないデ〜ス!』とは聞いてたけど、あんまりじゃんかヨ〜ッ! ▼へ▼メ凸
早速ベタベタの大阪弁で抗議の電話・・・『こりゃ、オッサン! これは汚な過ぎるやんけッ!』
【相手】・・・???
・・・そうやね・・・アンタは、ぐわぁいじんサンやったね(T_T)
突然、たどたどしい英語でリコール・・・。
【相手】・・・笑ってやがる・・・><;
声には出さず、心の中で呟いた・・・
「Man, sometimes you're a total ass!」
やるせないわぁ〜・・・^^;


12月1日(月)

とうとう12月になりましたネ^^
一年で一番好きな季節です・・・。 今年も色々な事が有ったな〜。
作りたいGUNもウジャウジャ有るし、いっちょ来年も、欲しいGUNをバンバン作るとすっか〜ッ♪
んで、今日のところは眠いんで、バンバン寝るとすっか〜ッ♪♪^^;


11月30日(日)

このページは「更新履歴」を書いて行こうと思ってたんだけど・・・いつの間にか「日記」みたいになっちゃってるネ^^; (こう言う所でもテキトーな性格が大爆発だね♪)
銃がメインのホームページのハズなのに、なんだかバカ話ばっかり書いているので、ここらで一発GUN情報を入れときます。^^
すでに御存知の方も多いと思いますが・・・ZEKEさんから、ワルサーP38のメタル上下キット(削り出し)が発売される事になっていますが、来年のラインナップ第一弾は「H&K/USP・コンパクト」になる模様です。(って、その前にP−38はちゃんと販売されるんだろうか?^^;)
また、ついでながら某ショップの来年度分ラインナップも掲載してみました。^^
(正し、こちらは延期&中止等が有り得るかも知れませんが・・・)
春頃=ベレッタM1934 (う〜ん、渋いネ!)
その次=CZ75 1stヴァージョン (削り出しにしても、何故に今更?)
次の次=マルゼン用/COLTガバメント (一番流れそうな企画だなぁ・・・^^;)
そのまた次=ワルサーPPK (うぉッ!スゲー!絶対欲すぃ〜ッ!)
と、こんな感じになっていますネ。^^
M1934はプロトタイプを実際に見て来ましたが、出来は非常に良かったですヨ!^^
また、箱の側面に来年度ラインナップの告知シールが張られていましたので、発売されたらユーザーの皆さんにも知れ渡る訳ですから、メーカーさんとしては逃げも隠れも出来なくなりますネ!(・・・でも、どうどうと中止されたりして・・・T_T;)
まぁ「果報は寝て待て!」と言った所でしょうか・・・。


11月29日(土)

先日、「お年玉を貰える歳に戻りたい!」なんて事を書きましたが・・・良く考えたらその前にX’Masが有るじゃないですか〜ッ!!
あぁ・・・クリスマス・プレゼントの貰える歳に戻りたい・・・(T_T) コンナノバッカシ^^;
でも、もし子供に戻る事が出来たとしたら・・・私はきっとサンタさんにこう言うでしょう・・・。
「あのね、僕・・・スタビライザー付きの、超イカついガバが欲しいの♪」
・・・かくして、クリスマスイブの夜・・・サンタが、密輸銃をコッソリ運んで来ましたとさ・・・。(シュールだなぁ^^;)


11月28日(金)

それほど親密でもない人と話している時に、ふとした会話の中で「趣味」を聞かれる事が有ります。
私は(幸いにも)GUN以外の趣味を結構沢山持っているので、その場のTPOに合わせて色々と言ってますが、面識の薄い人に向かって、どうどうと「ガスガンです!」とか「エアーソフトガンですッ!」なんて事は言えません。^^;
好きなのに胸張って言えないってのは、どう言う事なんだろう・・・?
1、根暗なオタクor危ない君と思われそうだから?
2、幼稚に思われそうだから?
3、興味を持ってくれない事が分かってるから?
他にも色々有ると思いますが・・・私の友人に、いつもマンガしか読まないくせに、人に愛読書を聞かれると、読んだ事もない様な小説を答える奴が居ます。^^;
そんな彼の事を冷かしながら、私自信もGUNの趣味を(親しくない人に対して)口にする事は絶対に有りません!(同じ穴のムジナだネ)^^;
っと、こんな感じなのでGUNショップ等で、好き者同士が出会うと、まるで堰を切ったかのようにGUN談義が始まります。^^ それはそれで楽しいのですが・・・或るショップはウェスタン・ファンのオジサンが集まって来る事で有名なのですが、そんな事とは全く知らなかった私は、テンガロンハットにスカーフを巻いた(50台後半と思わしきオッサン)に取っ捕まって延々3時間程、古臭〜い銃の話を聞かされたのは、つい先月の話でした・・・死ぬかと思った・・・(T_T)


11月27日(木)

今年の10月頃に、さるスジより連絡が有り、ヴィンテージ・タイプのフルメタルGUNがモデルアップするッ!との情報をキャッチしていたので早速予約を入れた後、GUN友数人にモールス信号(ウソ!^^;)で知らせあっていたのですが、リアル刻印マニア^^;の管理人としてはキットの刻印のままでは気に入らないので、膨大な資料を確認して出切るだけリアルな仕上がりにしてやろう!と、今から意気込んでおります。
・・・あぁ、しかし来年も莫大なお金が要るのね・・・お年玉を貰える歳に戻りたい・・・うぅ(T_T)


2003年11月25日(火)

周囲の(一部の)反対を押し切って、かようなホームページを作成してしまいました。^^
現在、エアーソフトガンを取り巻く環境は非常にシビアなモノが有りますが、行政の指導する規制の枠内で『健全なGUNコレクションの世界』を皆さんと共有出来ましたら幸いです。
よって当サイトでは、「今更の事!なので」フルメタルGUNの是非等に付いての討論は一切受け付けておりません。
(この関係の問題に付いての法的解釈や倫理観等は、個人的に様々だと思いますので・・・)
しかも、なにぶん気分屋の管理人が運営するサイトですので、突然の閉鎖や会員制の導入等も充分有り得ます。

また基本的に、スチャラカ気分♪で作成しているサイトなので、ふざけた表現等も満載ですが、気分を害された方へも一切対応は出来ませんので悪しからず・・・^^;