遂に永年の夢が実現しました〜ッ!^^ (渾身の忠実再現に挑戦!!)
COLT・ガバメント 『BOB・CHOW スペシャル』!!


往年のガバ・ファン&年配のGUN誌愛読者の貴兄ならば脳裏の奥に焼きついている一丁では無いでしょうか?
かく言う私もこの銃に魅了された一人だった訳ですが、その惚れ込み様は尋常ではなく、寝ても覚めてもこの銃の事を考えてしまうと言う時期を数年過ごし、『いつかはス-パーリアルな再現をして見せるぞ〜ッ!!』 と固く心に誓い^^; 数十年後、遂に完成させる事が出来ましたッ!!
・・・しかし、それと引き換えに 『これぞ正に、正真正銘のイバラの道!!』 と言える程の苦労と(莫大な出費^^;)を味わった訳ですが・・・(T_T)
かくして、その道程は・・・
 ☆まず具材集めに約3年!
 ☆そんでもって、『知る人ぞ知る、某有名GUNスミス様』 に、製作期間&製作費用ともに無制限!で依頼をし、約11ヶ月間の製作期間を経てやっとこさ完成!と相成った訳です!^^;
しかし、その出来栄えに付いては・・・・・普段、御自分で手がけたGUNをあまり褒めたりしないGUNスミス様をして 『今までに作ったBOB・CHOWの中でも最高の出来! 個人的に所有したくなったヨ』 と言わしめる程の逸品に仕上げて頂く事が出来ました♪^^
それでは、拘りに拘り抜いた 『ボブチャウ・スペシャル』 の全貌をどうぞ御覧下さい!^^



ボブチャウと言えば、エッジを削り落として・・・と言うのがセオリーなのですが、実は各部分によってザックリ削っている箇所も有れば繊細な削り込みを行っている箇所もあり、忠実再現を目指す場合には正確な洞察力と洗練されたセンスが必要不可欠となります。
削り過ぎれば 『コロリとした、掘りたての芋』 状態の仕上がりとなり、削りを躊躇すれば 『使い込んだ普通のガバ』 となってしまいます。^^;
また、今回の具材集めが約3年間もかかったのは、実はオリジナルのBOB・CHOWに装着されているのとソックリな実銃グリップを拘って探した為でした・・・。
が、幸か不幸か私自身が 『実銃グリップ・マニア』 なので、(シリーズ’70用の少し明るいタイプのグリップ)を購入しまくり、結果的には28セット目で 『左右の木目まで良く似た実銃グリップ』 の入手に成功しました! ふぅ・・・^^;



またベルトクリップにも拘り、オリジナルと同様の米国、『BROWNE&PHARR社製』スチール・ベルトクリップを装着してあります。
が・・・こちらも、(グッズのコーナーで紹介しましたが)随分前に倒産してしまったアメリカのGUNグッズメーカーなので、クロームメッキされたタイプや形状の異なる後期型等は現在も購入のチャンスが有るかも知れませんが、(画像の)初期型オリジナルの方は入手の機会がほとんど有りません。^^;



ここに気付かれた方は、かなり鋭いガバ・マニアだと思われますが、BOB・CHOWのスライドはナショナルマッチのリブ無し後期型(軍用のM1964)を使用していますので、前期型や通常の後期型とはセレーションの位置が全く違います。(溝4本分程度マズル側となります)
また、12溝は同じなのですが、ミゾの山と谷の比率も通常のナショナルマッチとは若干違うので、忠実再現マニアとしてはここが拘りどころかも知れませんネ^^;
が、私も拘り抜いたつもりが・・・マグキャッチの溝が6本!(オリジナルは5本)と言うミスを犯してしまっています・・・ドヒ〜ッ(そのうち変更する予定・・・^^;)
勿論、木製グリップの削り込みとスライドストップのエッジ落としは抜かりなく行っておりますデス♪



ワイドポート化され削り込まれたマグポートから覗くのは、『CHOW』の刻印!
う〜ん、幸せ感じるッス♪^^
(ちなみにNMとは、ナショナルマッチの意)



ボブチャウには、キモとなるパーツがふんだんに使用されている訳ですが、サムセイフティーもそのひとつ!
オリジナルには、『スウェンソン製』のアンビセイフティーが付いているのですが、これも国内のGUNメーカーからは(現行品としては)一切発売されておらず、かろうじてWA社が随分前に発売していたステンレス製のスウェンソンTypeアンビセイフティーの入手に成功♪
(再現性や質感もナカナカですッ♪ WAさん、あんたはエライッ!!)
キッチリと加工して装着してありますので、もちろん完全可動致しますヨ♪^^



これまた、必ずや拘らなければならないッ!(と、思う^^;)部分が、リアサイトです!!
BOB・CHOWは、通常のボマーサイトではなく(元々のベースが、軍用のNMを使用している為)リアサイトには当然の如く 『ナショナルマッチM1964』 専用のモノを装着しています!
これを再現する為に、某老舗GUNショップの奥に鎮座ましましている旧MGC製のモデルガン 『ナショナルマッチM1964』 を購入! 早速リアサイトだけ取っぱらって、あとはポイッ!(ウソ^^;)
で、各エッジを削り込み、スライドに「これでもか〜ッ!」と埋め込んで装着しました!
また、ハンマーの削り込みを行うのも必須ですネ!^^



出ました〜ッ!  ボブチャウと言えば、コレッ!!  そう、『ステッピング』 ですネ♪
これが無くては、全くお話になりません!^^;
また、ABS製のGUNならともかく、フルメタルでBOB・CHOWを作る際の最大の障害がこの部分だと言えるでしょう!
今回のGUNスミス様は、国内でこれが出来る数名の内のお一人ですが、(失礼を承知で記述させて頂くと)他の数名の方々とは全くレベルが違います。
また、フルメタルGUNへのステッピングは、現在の所この方が唯一の存在なのでは無いでしょうか?
いずれにしても今回の造型は、このGUNスミス様あっての所業だったので、深く深く感謝しております! (アリガタヤ〜ッ♪)^^



キョーレツに削り込まれたマガジンポートとハウジング下部。 これならマグウェルなんぞ必要ナッシングですネ!^^
しかし・・・見てるだけで恐ろしくなる造型ですなぁ・・・
(ステッピングを施した後に、これだけ薄々に削れるとは・・・^^;)
オリジナルを造った 『ボブ・チャウ氏』 にはもちろん脱帽ですが、(いかんせんアチラは鉄です!)
が・・・こちらに至ってはアルミ合金なんですゼ! 恐々〜ッ (大尊敬デス^^;)



削り込まれたバレルブッシングにも 『CHOW』 の刻印!
ムフフ〜ッ♪ 刻印マニアの管理人に取っては至福のパーツなんですなぁ^^;
ちなみにリコイルプラグは、プレーンタイプへクロスカットで20lpiチェッカーリングを彫り、その後エッジを適度に削り落とし装着してあります。(現在、国内GUNメーカー製のリコイルプラグは大抵30lpiになってしまっており、チェッカーリングが細か過ぎるのでダメダメなんですねぇ・・・^^;)



俯瞰図です。
この当時も、スライド上部のテカリ防止の為にスライドトップセレーション等は有ったハズなんだけど、ボブチャウには入ってないんですねぇ・・・抜き差し(クィックドロウ)の為なのか? それとも、ボブ氏の嗜好の問題か? いずれにしても、これはこれで 『無骨で良い感じ♪^^』 では有るかなぁと思いますが如何なモンでしょう(^^)



最後に・・・
このGUNの忠実再現は、(大袈裟じゃなく)本当に長年の夢でした!^^
そもそも(ABS製の頃から)自己流で数回のカスタムは行って来ましたが、その時々に集めた資料&パーツ類等が今回のモデルアップに非常に役立ちました♪
そして何より、今回の製作に協力して下さったエキスパート・ガンスミス 『K氏』 の高いクラフツマンシップ(確かな技術力と深い造詣)により実現する事が叶ったと思っております。(ホントーに大感謝!です^^)
★良いガンスミスさんと出会う事、良いGUN仲間と出会う事は本当に大切な事なんだなぁと、新めて感じている今日この頃です。(^^)


☆☆☆---【メーカー及び、使用部品の詳細データ】---☆☆☆
インナーシャーシ WA製/COLTガバメント・シリーズ’70モデル使用
スライド エッジ製(無刻印&セレーション無しの7075フルプレーンTyoeを★★★にてワンオフ加工)
フレーム エッジ製(無刻印7075フルプレーンTypeを★★★にてオリジナル再現加工&オリジナル刻印)
アウターバレル 忍者製(ステンレス製:★★★にてマットブラック塗装)
チャンバー シェリフ製(スチール製:★★★にてオリジナル刻印再現)
バレルブッシング シェリフ製(スチール製:★★★にてオリジナル刻印&再現加工)
リコイルプラグ シェリフ製(スチール製:フルプレーンType使用でオリジナル再現加工=クロスカット/20lpi)
フロント・サイト ★★★製(アルミ材より、ワンオフ削り出し)
リア・サイト 旧MGC製モデルガン(COLTガバメント/ナショナルマッチM1964のリアサイトをベースに★★★にてオリジナル再現加工)
スライドストップ 忍者製(ステンレス製:★★★にてオリジナル再現加工)
サム・セイフティー WA製(ステンレス製:A.D. SWENSON刻印、スウェンソンTypeアンビセイフティー装着)
グリップ・セイフティー シェリフ製(スチール製:シリーズ’70Typeをベースに★★★にてオリジナル再現加工)
ハンマー 香港製(スチール製:ベアリング入りスパーハンマーを★★★にてオリジナル再現加工)
シアー 香港製(スチール製)
M・S・ハウジング シェリフ製(アーチド/パートラインtypeをベースに★★★にてオリジナル再現加工)
マガジン・キャッチ シェリフ製(幅変更後、オリジナル再現加工)
トリガー シェリフ製(アルミ製:ワイドtypeをベースに★★★にてオリジナル再現加工)
その他 BROWNE&PHARR社製(実銃用スチール製:ベルトクリップ装着)
グリップ COLT社製(シリーズ’70実銃用ウッドグリップ使用、★★★にてオリジナル再現加工)